人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06204418.jpg

賃貸壁でも手軽に飾れるウォールデコアイテムといえば。

取り付けも取り外しも簡単なインテリアフレーム。

掛けておくだけで白い壁がおしゃれな一面に変わります。

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06204409.jpg

今日ご紹介するハンドメイド雑貨はこちら。

ハードカラーが白壁に映える「鉄板風パッチワークフレーム」です。

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06204412.jpg

材料はDIYで使い余った端材。

捨てるものが何かに活用できると妙に嬉しい。

暮らしの夢が広がりますね^^

使った材料はコチラ
【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06204307.jpg

カラーボード(ダイソー)と厚紙(ダイソー)です。

昨年の「目隠しリフォーム」で使ったカラーボードの端材が沢山残っていて。

【関連記事】

作り方はとっても簡単です☆

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06471357.jpg

フレームの大きさを決めたらボードをカットし、パールシール(セリア)を貼ります。

これがパッチワークパーツになります。

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06500173.jpg

パーツを好みの色にペイントします。

使った塗料【PR】
黒皮鉄ペイント(ブラック・レッド・ブルー)
ミルクペイント(ヘンプベージュ)
ラストメディウム(ブラウン・レッド)

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06520996.jpg

パーツはバラバラになると混乱するので、工程1の段階で裏面に目印を入れておきます。

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06554767.jpg

フレームと同じサイズに厚紙を切り取ります。

これがパーツを連結させる台紙になります。

台紙に両面テープを貼ってパーツを貼り付ければ完成です。

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06565464.jpg

鉄板を繋げ合わせたような無骨さがクール☆

「鉄板風パッチワークフレーム」ができました^^

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06574118.jpg

軽いのでプッシュピンに引っかけて飾れます。

枠内がオープンなので立体物をインすることも。

掛けておくだけで白い壁がちょっとしたおうちギャラリーに。

フレームごとアートのように楽しめるアイテムです。

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06204307.jpg

before

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06582230.jpg

after

鉄板風パーツの中に二カ所だけ白いパーツを仕込みました。

明色が入ることでハードな重厚感が軽減し、女性らしい空間に。

【ダイソー】余り物でつくる「鉄板風パッチワークフレーム」_d0351435_06592363.jpg

端材も捨てずにストックしておけば、してやったり。

余り物で一品できました^^











by pinkpinkolife | 2025-01-24 08:48 | 100円リメイク雑貨
| Instagram | homepage