2024年 12月 30日
家にある材料で簡単DIY☆梁隠しの「飾り棚」

明日はいよいよ今年最後の日、大晦日ですね。
皆さんのお宅では年末の大掃除が行われている頃でしょうか^^

我が家ではお掃除マシーン(旦那)が年中稼働しているため、年末大掃除がありません。
全員揃って行事ごとに感心が薄いので、クリスマスもお正月も特別感なし。
夏こそアウトドアで盛り上がりますが、冬はいたってクール。
旦那の正月休みも今年はいつもの倍ほどあるけれど、普段と変わらない大型連休を各々淡々と過ごしています。
大掃除の代わりと言っちゃぁなんだけど、キッチンの目隠しリフォームついでにもう一カ所だけ。
今年のDIYは今年のうちに!
↑施工場所はココ。
廊下から見上げると一段下がって見える天井、梁部分です。
コンクリート造なので針1本差すことができません。
が、このくらいの面積ならなんとかなりそうです。
使ったのはダイソーのカラーボードと家にあった桐材。
桐材は古材風に、ボードはせっせとテクスチャーペイントして・・・
まず、ネジ打ちできる壁に桐材を固定。
ボードを梁面にグッと押し込みました。
ダイソーのカラーボードは発泡スチロール製。
数㎜大きく作っておくとネジ留めせずともキュッと固定されます。
作業時間は30分ほど。
梁面を目隠ししつつ飾り棚をひとつ増やすことができました。
飾ったのはトイレットペーパーの芯で作ったラウンドボックス。
中はからっぽ。
何かの拍子に落下しても問題ありません。
【関連記事】
これは13年前、「come home!」の連載で作った「両面時計」です。
部屋の雰囲気も大分変わったので作り替えることにしました。
【関連記事】
この家での暮らしも来年で21年目。
あの手この手で賃貸住宅リフォームし、もう充分やり尽くしたと思っていたけれど。
今年も終わろうかという年末にアドレナリンがドバッと出始めましたね。
この熱が冷めないうちに!
この休み中に「脚立」を買いに行こうと思います^^
