2024年 12月 26日
【セリア】プラスチック製のスイッチプレートを「金属製」風にリメイク

今週は賃貸住宅でもできるリフォームアイデア「黒皮鉄ペイントでできること」をご紹介してきました。
【関連記事】
これならできそうというものはありましたか^^?
原状回復義務のある賃貸住宅でも、簡単に取り外せるアイテムを使えば大丈夫☆
「目隠しリフォーム」なら表面だけでも自分好みに作り変えることができますよ。
今日ご紹介する「目隠しリフォーム」はこちら。
スイッチプレートです。
プレートごと取り替えるという手もありますが、簡単にリメイクできるしローコスト。
是非お試しください^^
材料はコチラ。
キッチンの「目隠しリフォーム」で使ったセリアのリメイクシート(弱粘着のコンクリート柄調の方)の端材を使いました。
側面分を加算したプレートサイズをシートに書き込んで切り取ります。
シートが丸まって塗りにくい場合は、裏面に両面テープを貼って土台に貼り付けると塗りやすいですよ。
写真に映っている土台はクリアファイルです。
マスキングテープも一緒に「鉄製風」ペイントします。
使った塗料【PR】
塗装面をキッチンスポンジで磨いて光沢を出します。
「黒皮鉄ペイント」は磨くと表面の微細な形状まで拾い上げます。
裏面に貼った両面テープのラインが出てしまいましたね。
そんな時は焦らず、もう一度ペイントして磨けばOKです。
壁色との相性を確かめてみます。
少しメタル感が強く感じたので光沢を少し和らげます。
水で薄めた白い塗料をまんべんなく塗布。
塗料が乾かないうちにティッシュペーパーで押さえて余分な水分を拭き取ります。
使った塗料【PR】
シートを貼る前に、スイッチ周りにマスキングテープを貼ります。
こうしておくとシートの穴の位置が少しズレてもごまかせます^^
シートの穴をスイッチに合わせ、プレートに貼り付けます。
側面にも折り込んで貼れば完成です。
うちは板壁が邪魔するので、金尺で押し込みながら貼りました。
プラスチック素材のスイッチプレートがメタル感のあるスイッチプレートに変身です^^
今回は金属風にペイントしましたが、ナチュラルカラーもきっとかわいいはず。
100均シートの端材でできるので、是非お好みの色でお試しください^^
直接加工できないものは取り外しできるアイテムで一工夫。
壁も、枠も、扉も、スイッチプレートもこのとおり。
「目隠しリフォーム」で空間の質がグッと高まりますよ。
まだまだご紹介したい「黒皮鉄ペイントでできること」ですが、年の瀬も迫ってきましたので今年はこのへんで。
基本の塗り方をマスターしたらどんどん発展させていきましょう!
