2024年 12月 20日
【ダイソー】賃貸住宅でもできるDIYリフォーム「100均商品で作る壁」

塗装面を磨くと光沢が出る【PR】「黒皮鉄ペイント」。
今週は基本の塗り方から応用編まで、「黒皮鉄ペイントでできること」を一挙ご紹介しています。
【関連記事】
昨日は基本の「黒皮鉄風」にプラスペイント。
他塗料と組み合わせて作る「鉄板風パネル」をご紹介ししました。
材料に使っているのはダイソーのカラーボード。
簡単に切り貼りできる発泡スチロール商品です。
84×45㎝という大きさも魅力。
壁や家具など、面積のある場所にも使えます。
今回はダイニングの壁に「鉄板風パネル」を張ってみました。
壁にパネルをあて、数カ所小ネジを打って固定します。
軽量なのでプッシュピンでも留まります。
壁同様にウォールデコも楽しめますよ^^
味気ない賃貸壁が都会的な「ダーク壁」に変わりました。
ムラのあるテクスチャーは視覚のごまかしが効くので、パネルの継ぎ目もほとんどわかりません。
壁に直接ペイントするのは勇気がいりますね。
賃貸住宅の壁塗りはそれこそ御法度。
そんな時はレッツDIY☆
取り外しできる壁を作ってしまおう!です。
カラーボードはペイント後の反りもほとんどないので壁DIYにも使えますよ^^
カラーボード壁はこちらの記事もご参照下さい。
▼
【関連記事】
今回壁に張ったのは、昨日作り方をご紹介した鉄板風パネル(1)
「黒皮鉄風」に黒染みと白染みを加え光沢を抑えた、大人シックなテクスチャーです。
光が当たらない場所だと光沢は乏しく見えますが、灯りを反射させるとそこだけ趣深い光沢を放ちます。
見る角度や光量、重ね塗りやレイアウトで光沢を変えて見せられるのも「黒皮鉄ペイント」の魅力です。
奥に見えるのはコンクリート壁。
ネジ打ちできないため諦めていましたが、立ち向かう勇気が湧いてきました(笑)。
賃貸住宅のコンクリート壁をおしゃれに変えるDIY法
来年の課題です。
賃貸住宅でもできる100均リフォーム!
塗って磨くだけで光沢が出せる「黒皮鉄ペイント」でワンランク上のDIYにチャレンジしてみましょう☆
来週に続きます^^
