人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_06232289.jpg

塗装面を磨くと光沢が出る【PR】「黒皮鉄ペイント」。

今週は基本の塗り方から応用編まで、「黒皮鉄ペイントでできること」を一挙ご紹介しています。

【関連記事】
【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_06232282.jpg

今日は基本の「黒皮鉄風」にプラスペイント。

他塗料と組み合わせて作る「鉄板風パネル」をご紹介したいと思います。

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_06232125.jpg

写真はダイソーのカラーボードをカットしてペイントしたもの。

黒皮鉄ペイント(ブラック)を塗って磨くとこんなかんじ。

これが基本の塗り方、ペイントでつくる「黒皮鉄風」です。

写真左)磨く前
写真右)磨いた後

より金属質な表情を作りたい場合は、「黒皮鉄風」に重ね塗りすること。

他塗料を使うことでバリエーション豊富な「鉄板風パネル」が作れますよ。

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_06353356.jpg

■鉄板風パネル(1)

鈍い光沢に黒染みと白染みが広がる、大人シックなテクスチャーです。

使った塗料【PR】
黒皮鉄ペイント(ブラック)
ミルクペイント(スノーホワイト)

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_06474914.jpg

ピューター製風の塗装面に水で薄めた白い塗料をランダムに塗り広げ、塗料が乾かないうちにティッシュペーパーで押さえるようにして拭き取ります。

白染みを加えることで長年使われてきたうような経年感が増し、落ち着きのある貫禄が備わります。

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_06484725.jpg

■鉄板風パネル(2)

使った塗料【PR】
黒皮鉄ペイント(ブラック)
アイアンペイント(アンティークシルバー・アンティークブロンズ)

黒皮鉄ペイントの仲間「アイアンペイント」との組み合わせは最強!

鉄板から銅板までの金属風テクスチャーが作れます。

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_07270637.jpg

アイアンペイントの「アンティークブロンズ」は銅や真鍮など、赤みのある金属を表現できます。

「黒皮鉄風」の表面に「アンティークブロンズ」をランダムに付着させることで銅板の要素が加わります。

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_07283002.jpg

アイアンペイント「アンティークシルバー」はコーティング光沢にも重宝。

水で薄めた「アンティークシルバー」を塗り広げ、塗料が乾かないうちにティッシュペーパーで押さえるようにして拭き取ります。

水で薄めることでギラつき感のない、ふんわりとした光沢に。

「黒皮鉄ペイント」×「アイアンペイント」は光沢テクスチャーを作る最強のコンビネーション。

下地を潰さずシルバー加工できる裏技です。

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_07301779.jpg

■鉄板風パネル(3)

使った塗料【PR】
黒皮鉄ペイント(ブラック・ブルー)
ラストメディウム(レッド)

アーチスティックな鉄板風テクスチャーもコツさえ掴めば簡単に作れます。

ポイントになるのはアクセントカラー。

色を散らすことで画家のアトリエのような壁面が作れますよ。

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_08070758.jpg

「黒皮鉄ペイント」を塗る前に素材に一加工。

「黒皮鉄ペイント」は塗装面を研磨すると表面の凸面の光沢が強くなるため、フラットな金属テクスチャーを作る際には塗装面を滑らかにする必要があります。

逆に考えれば、突起部の光沢を利用すればテクスチャー作りの幅が広がるということ。

コテやナイフで塗料を厚塗りしてけば、塗装が剥げた壁のような雰囲気に。

穴を空けることもできるカラーボードは、ひび割れやピンホールも簡単に表現することができます。

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_08154931.jpg

黒皮鉄の二色(ブラック・ブルー)を組み合わせてみました。

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_08255644.jpg

鉄錆はウォーターベースコートの「オーク」を使います。

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_08310811.jpg

他塗料と組み会わせることで広がる「黒皮鉄ペイント」の可能性。

光沢を操作したり形状に凹凸を加えることで、より金属質溢れる表情に。

そのままアート作品としても楽しめる「鉄板風パネル」ができました。

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_08295202.jpg

無骨さやハードテイストが好みの方には是非おすすめしたい「鉄板風テクスチャー」。

本物の鉄板はハードルが高いけど、ダイソーのカラーボードならインテリアにも気軽に取り入れられますよ。

【ダイソー】カラーボードでつくる「鉄板風パネル」_d0351435_08341540.jpg

塗って磨くだけで光沢が出せる「黒皮鉄ペイント」。

小物だけでなく大型DIYにもじゃんじゃん使っちゃいましょう!

明日は、「鉄板風パネル」を使った壁面DIYをご紹介したいと思います^^











by pinkpinkolife | 2024-12-19 10:04 | 100円リメイク雑貨
| Instagram | homepage