2024年 12月 07日
2024年「関西蚤の市」に行ってきました

12月6日(金)
この日は1年前から楽しみにしていたイベントの日。
晴れて本当によかった!
開催日は12月6(金)、7(土)、8日(日)の3日間。
1年に1度のお楽しみです^^
まずは飲食店エリアへ。
AM10:00
東京台湾の台湾鶏飯と水餃子で早めのランチをいただきました。
お肉ホロホロ、プリンプリンの水餃子。
どちらもアジアンなスパイスタレが効いてて箸が進みます。
お外で食べると美味しさもまた格別です^^
AM11:00
焼き菓子巡りからスタート。
【関連記事】
フード、おやつ、古道具、北欧、紙もの・・・
ブースはジャンルごと5エリアに分かれていますが、220店を越える出店数。
これまで1度も全てを見回れたことはありません。
全国選りすぐりのショップばかり。
1店1点が濃すぎて滞在時間が長くなってしまうんですね。
じっくり各店の隅々まで嗅ぎ回りたいところですが、長居は禁物。
限られた時間の中でいかに効率よく周れるか。
誘惑が渦巻く中、集中力をいかに高められるかがポイントです。
掘り出しモノコーナーは特に要注意。
漁っていると1時間などあっという間、2~3時間など簡単に経過してしまいます。
財布の紐が緩んでしまうのも青空の下ならでは。
イベントマジックです。
今年は思いがけない再会もありました。
RIKAさんのお知り合いTOKIIROさんが出店されていて、昔話に花を咲かされていましたね。
なんと、お二人は6年ぶりの再会だという。
TOKIIROさんの第一声は
「変わらなさすぎてびっくりした!」
でしたね(笑)。
私もRIKAさんとのお付き合いは15年になりますが、不老の魔法薬でも飲んでいるのかと思うほど。
変わらなさすぎてびっくりする。
午後から少しだけnaoちゃんと合流です。
広い会場内で知っているお顔を見つけると嬉しくなりますね^^
お買い物だけでなくイベントまるごとの楽しみ方を知り尽くしている、イベントマイスターのnaoちゃん。
スタンプラリーをクリアして景品をゲットしていましたね。
お目当てのお買い物も上手にこなしてさすが!
PM4:00
今年も1万歩を達成したところで力尽きましたね。
時間は足りないけど、この荷物を持ってはもう歩けない。
昨年は古書エリアを最初に回って大荷物になってしまったので、その教訓を活かし、今年は古書エリアを最後に回る予定でスケジュールを組みました。
好物を最後に残しておいたら・・・
