2023年 12月 14日
人生のターニングポイント

ネット注文していた商品が届きました^^
梱包箱もシンプルでスタイリッシュ☆
到着を楽しみにしていたカモ井加工紙さんのマスキングテープブランド「mt」です^^
おまけつきで嬉しい!
3,300円以上で送料無料♡
お目当て以外のものもつい買っちゃうネットショッピング。
店頭でも感じていましたが、発売当初より少し量が減ったのかな?
コンパクトになりましたね。
15年程前に突然巻き起こったマステブーム。
ちょうどブログも全盛期の頃で、新柄が出る度に話題になりましたね。
当時ほど耳にしなくなりましたが、今でも私はマステコーナーに行くと心が躍り、目が輝きます。
mtは近所でも買えますが、今回どうしても欲しいものがあってネットで購入しました。
▼
井上陽子さんの新柄マステ!
これがどうしても欲しかったんです^^
創業100周年を迎えられたカモ井加工紙さんの、アーチストコラボレーションマステ。
近所では見つけることができなかったのでメーカーから直接お取り寄せ。
注文してから届くまでのワクワク感が味わえるのもネットショッピングならでは。
届いたばかりのマステを机に広げ、テープをピーッと伸ばして絵柄を確認する瞬間。
この高揚感、マステ愛好家の人たちと分かち合いたい!
早くペタペタしたいところですが、しばらくは存在そのものをうっとり眺めて楽しむんです。
(そんなことありません?)
今回の井上さんのデザインマステは特色ゴールドのアクセントも効いていて大人可愛さ爆発!
記念マステということで、尊すぎて、勿体なさすぎて使えません!
先月末から始めた「先延ばしにしていたことを1日ひとつこなそう作戦」。
マステが届いた翌日、アトリエにある引き出しの上段2段を整理しました。
before
最上段はアクリルガッシュ、
2段目にはマスキングテープ。
入りきらないマステは段ボールにガサッとぶち込まれておりました。
after
最上段のアクリルガッシュを移動させ、上段2段をマステの収納にあてました。
無秩序に放置していたマステを色分けし、ひとつひとつ絵柄を懐かしんでいると3時間が経過。
この日は一時間小掃除では終わりませんでしたね。
17年前に倉敷意匠さんから発売された、井上陽子さんデザインのもの。
ちょうどこのブログを始た頃。
雑貨屋さんで見つけ、とてつもない衝撃を受けました。
倉敷意匠というブランドを知り、井上陽子さんのファンになり、思えばこのマステこそが今の創作の原点。
マステの聖地を見たくて倉敷に行き、井上さんに会いたくて個展に行き、人生のターニングポイントでしたね。
アクリルガッシュ集団は引き出しからジッパーファイルにお引っ越し。
学生の頃から愛用していたターナー色彩のアクリルガッシュです。
ミルクペイントが発売される8年前までは「錆び風」も「アンティーク風」も「アイアン風」も全てこれ頼み。
絵を描くために使っていた画材がDIYにも使える。
そんな喜びと楽しみを教えてくれた、思い入れのあるペイントツールです。
ミルクペイント発売を機にお声掛け頂きDIYアンバサダーに就任させて頂くことになりましたが、きっかけはこのブログ。
17年近く前に始めたこのブログこそが人生の転機になりましたね。
久しぶりにマステとアクリルガッシュで何かを作りたくなってきました^^
