2023年 10月 06日
【セリア】工作板で「アンティーク風木製フレーム」を簡単リメイク

使ったのはアンティーク調の木製フレーム。
深みのある古材色がセピア色の女性像を美しく引き立てます。
台紙を変えればアートな雰囲気に。
今日は100均フレームで簡単☆スグデキ!
「アンティーク風木製フレーム」の作り方をご紹介したいと思います^^
使った材料はコチラ
▼
・工作棒(90㎝) 2本
工作棒はホームセンターで購入できます。
(形や太さもいろいろ、100円前後です)
工作棒をフレームの長さ(長辺の方)にカットします。(これを2本)
フレームの長さ(短辺の方)から工作棒2本の幅の長さを引きいてカットします。(これを2本)
工作棒に木工ボンドを塗り、フレームの上に貼り付けます。
面取り加工したような複雑な形状になりました。
柔らかい木材や平たい工作棒はカッターでカットすることができます。
フレームの側面を覆うように貼り付けました。
アンティークブラウンに着色します。
使った塗料【PR】
フレームの中にプリント紙と台紙を入れて留め具をセット。
壁掛けする場合は吊り金具を取り付けます。
木枠の厚みとエッジが倍増して高級感もアップ。
100均フレームが「アンティーク風木製フレーム」に生まれ変わりました^^
こちら(平たい工作棒の方)は台紙を使わず合板を使いました。
薄い合板はカッターでカットすることができます。
封筒の中のものは入れ替え可能です。
額縁のベースになる木枠は100均にお任せ☆
工作板を貼るだけでワンランク上の木製フレームになりますよ。
工作棒はいろんな種類をストックしておくのがオススメ。
週末DIYに是非お試し下さい^^
