2023年 05月 20日
セリア「すのこ」×ダイソー「まな板」で簡単DIY☆古道具風トレイ

最近のお気に入り100均グッズはこれ。
両先端が丸く加工されているのがすごくいい♡
▼
・すのこ(セリア)
すのこ板は連結棒から簡単に取り外すことができます。
「8本」も!が、いい!
接着面の荒れがこれまたいい味出すんです^^
すのこ解体プロセスはコチラの記事をご覧下さい。
側面板の先が「丸い」となんか、かわいいんです^^
今日はセリアの「すのこ」で簡単☆スグデキ!
古道具風「木製トレイ」の作り方をご紹介したいと思います^^
使った材料はコチラ
▼
・すのこ(セリア) 解体したすのこ板2枚を使います
・桐まな板(ダイソー)
・木製角材3p(セリア) 1本
【材料費300円/作業時間30分】
1本の角材から、まな板の側面(短辺)と同じ長さ2本を切り出します。
まな板両側面から5mm内側に角材を接着します。
・角が丸いので全体の見た目が柔らかく仕上がる
・繋ぎ棒から剥がした接着面の荒れが古材っぽい
・ステイン剤がよく浸透する
・1枚のすのこから、板材が8枚もとれる
前回は一側面だけないタイプの作り方をご紹介しました。
【関連記事】
横幅が同寸なので重ねることができます。
さりげなくおしゃれに見える角丸デザインがお気に入りです^^
before
after
1枚のすのこから「8枚」の板材が取り出せるというのも嬉しい☆
解体ストックしておけばアイデアが閃いた時にすぐ使えますね。
まずは、簡単に作れる「木製トレイ」をば。
週末DIYに是非お試し下さい^^
