人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_16204466.jpg

朝も半袖で過ごせるくらい、確実に夏が近づいてきていますね^^

今日は気温が30度まで上がるのだとか。

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_16204591.jpg

夏はペットたちも活動的になる季節。

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_16204303.jpg

我が家のペットとは・・・・・

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_16260760.jpg

クワガタです!

ここからは閲覧注意。

昆虫・幼虫が苦手な人は今日はここでストップして下さい^^







【クワガタ飼育日記】

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_16322816.jpg

2022年8月

産卵木やマットに産み付けられたクワガタの卵です。

・オオクワガタ
・ギラファノコギリクワガタ
・パラワンオオヒラタクワガタ
・コクワガタ

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_16371011.jpg

幼虫が小さいうちは、小さな管理用カップで飼育。

幼虫同士で共食いしてしまうので個室です。

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_16283363.jpg

2022年10月

幼虫が少し大きくなったところで、栄養モリモリの「菌糸瓶」部屋にお引っ越し。

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_16581500.jpg

脱皮直後のかわいこちゃんに遭遇。

これは珍しい光景です。

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_16435556.jpg

2023年1月

「菌糸瓶」は大型作出の必須アイテム。

ムチムチに成長中。

この「菌糸瓶」、なんと一個500円。

我が家には50匹を超える幼虫がおりますので・・・

ペットと暮らすのはお金がかかりますね。

昆虫だからといって侮ってはいけません。

ちなみに、菌糸瓶の交換は3か月毎に行われます。

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_17060644.jpg

2023年4月

自分で蛹室を作り、幼虫から蛹になります。

羽化した子もいますね。

息子と旦那はこの様子を毎日観察しているので、喜びの瞬間が近づいております。

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_17115786.jpg

中でも、オオクワガタは今年も超ビッグ!

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_17133989.jpg

菌糸瓶の蛹室が小さすぎるので、お引っ越しです。

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_17142787.jpg

起こさないようにそ~っと

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_17151176.jpg

旦那手製の人工蛹室に移されました。

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_17154357.jpg

すぐに起きちゃいましたね!

逆バタフライするような動きで、くぼみの外に踊り出てしまいました。

こりゃ威勢がいいわ!

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_17165185.jpg

掘りを深くしてもう1度。

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_17171022.jpg

激しいバウンド運動を繰り返し、相手を威嚇(?)。

不屈の精神や!

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_17181993.jpg

クワガタ飼育は男のロマン。

手を掛ければ掛けるほど。

個体が大きければ大きいほど。

その喜びも大きくなるんですね。

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_17202224.jpg

ペットのお部屋は身の回りにあるもので簡単DIY!

今年の夏も、クワガタ祭りだワッショイ☆

この写真を撮った2日後の昨日

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_21364122.jpg

早速!?

待ちに待ったこの瞬間

2023年 夏の風物詩(我が家のペット)_d0351435_21364042.jpg

旦那、出張中で立ち会えず!

残念!!











by pinkpinkolife | 2023-05-17 07:04 | ぽんた | Instagram | homepage