2023年 04月 10日
春の模様替えにも☆セリア2グッズで簡単DIY「壁掛け仕切りラック」

長期休暇のあとはいつもこう(汗)。
体と頭の時差ボケ、子供たちと同じように飲み食いしたツケが大きすぎて。
生活リズムの崩れとは恐ろしいもの。
体内時計の乱れは肥満一直線説は本当だったのですね。
いよいよ今日から子供たちの新学校生活が始まります。
中学生になった息子と大学生になった娘。
子供も大人も気持ちを切り替えて新シーズン☆
生まれ変わったつもりで頑張らないといけませんね!
さて、今日ご紹介する100均DIYはこちら。
縦に伸びたラインが空間をシャープに引き締める「壁掛け仕切りラック」の作り方をご紹介したいと思います^^
使った材料はコチラ
▼
・木製仕切りケース 2個
どちらもセリアの商品です。
【材料費300円/作業時間30分】
●作り方
ケースと木板をアンティーク風ペイントします。
ケースの仕切りは取り外して個々にペイントします。
ケースに仕切りを戻します。
壁に刺したプッシュピン(小ネジ)に吊り金具を引っ掛ければ完成です^^
アンティークツートンが壁面に映える「壁掛け仕切りラック」ができました^^
6枚の仕切りは設置後も抜き差し可能。
飾るものの大きさによってラックの間隔を調節できます。
暗色の重厚感が軽減され、中に飾ったものも見やすくなります。
全仕切りをセットすると8段ラックになります。
after
セリアの2グッズを塗ってくっつけるだけ!
材料費300円で作れるというコスパも魅力な「壁掛け仕切りラック」です。
新生活スタートのジャストタイミング。
DIYを始めたいと思っている人、お部屋のイメチェンを考えている人も是非お試し下さい^^
