2023年 02月 28日
ワイヤーハンガー1本で簡単DIY☆「古道具風アイアンフック」

惜しまれつつも3年前に閉店した地元の雑貨屋さん「sa vie sa vie 」。
古道具が好きになったのはこのお店の影響で、初めて買った古道具は「sa vie sa vie」で一目惚れしたアイアンフックでした。
それはオブジェ作品のように品良く壁に掛けられていて、小ぶりながらも圧倒的な存在感。
用途がわからないフォルムと貫禄のある錆色。
目が離せなくなる不思議なオーラがあり、イチコロでしたね^^
15年前に買ったアイアンフックは私が古道具好きになった原点。
今でも目にする度に心トキメキます^^
実は、写真でご紹介しているのはそれをマネて作ったもの。
左がほんもの、右がフェイクです。
なんちゃってアイアンフックに使った材料はコチラ
▼
ワイヤーハンガーです。
クローゼットに大量に余っている中の1本を拝借。
今日は「古道具風アイアンフック」の作り方をご紹介したいと思います^^
【材料費0円/作業時間30分】
造形に使う道具はペンチ1本!
カットだけでなく曲げる時にも使います。
傷がつかないようペンチのつかみ面にビニールテープを巻いておくとgood☆
ハンガーの両端をペンチを使ってカットします。
カットしたワイヤーの中央に印をつけ、印が頂点になるように曲げて緩いV字型を作ります。
頂点から7cmのところに印を入れて内側に軽く折り曲げます。
ワイヤーの両先端を内側に折り曲げます。
左右のワイヤーをテープで仮止めし、針金で巻いて固定します。
これでフック本体の完成です。
掛け輪にはカードリングを使います。
本体と掛け輪をサビ色にペイントします。
使った塗料【PR】
本体に掛け輪をセットします。
「古道具風アイアンフック」の完成です^^
経年による色褪せや錆、愛嬌のある歪みも一興。
使い途がよくわからない形だからこそ惹かれるのかもしれませんね。
現行品にはない魅力がたくさん詰まった古道具はまさに一点物^^
色、形、素材・・・・・
今回のリメイクアイデアは大好きな古道具から。
before
after
憧れのインテリア雑貨はほんの少しの工夫とペイントで。
身の回りにある物や捨てるもので作れたら嬉しいですね^^
クローゼットや物干し竿に掛かっているハンガーを1本拝借☆
「古道具風アイアンフック」是非お試し下さい^^
