2022年 11月 04日
材料費300円☆セリアの「すのこ」と「棚受け」がジャストフィット!

今日(学校に)行けば明日はまた休み!
息子はそう喜び
仕事の効率が悪くなる!
旦那にとっては苦痛でしかないらしい。
皆さん、昨日の祝日はどう過ごされましたか?
サラリーマンは大変ですね。
休日分を穴埋めしないとならない為、前後の労働量がグンと増えるのだそう。
休日出勤するには面倒な手続きも必要だとか。
今日は昨日の休み分もこなさないとならないから・・・
お疲れさまです!
昨日、息子はお友達と公園へ。
妻はアトリエの大掃除。
その間旦那は何をしていたかというと。
娘の靴下(学校指定のやつ)の、すり減っていたかかと部分の修繕をしていましたね。
老眼鏡をかけてチクチクする姿が似合いすぎて(笑)。
繕われた靴下も、掲載したいくらい見事でした。
今日出勤したら明日明後日はまた休み。
ただただ、無邪気に喜ぶ息子です。
さて、今日ご紹介する100均DIYはセリアグッズで簡単☆スグデキ!
壁面アクセントにもオシャレな「ウォールミニラック」です。
使った材料はコチラ
▼
・アイアンスクエアブラケット
・桐すのこ
どちらもセリアの商品です
●作り方
ブラケットは3面にふたつずつネジ穴が開いています。
このうち1面のネジ穴を残し、残りのネジ穴がある面を黒のマスキングテープを貼って目隠しします。
すのこは水性ウッドステインでオールドブラウンに着色します。
使った塗料【PR】
ふたつのブラケットが水平になるように壁にネジで取り付けます。
すのこ板の繋ぎ棒が、左右のブラケットの外側に掛かる位置に固定するのがポイント☆
ブラケットにすのこを通せば、キットのようにジャストフィット☆
幅までぴったり賞です!
まるで既製品のようなプロダクト感!
すのこの繋ぎ棒がストッパーになるので、棚板がずれたり落下する心配もありません。
すのこの奥行きは15cm。
ブラケットがブックエンドになるので、小冊子も余裕で立てかけれます。
ブラウンとブラックのツートン、そしてシンプルな直線ラインがスタイリッシュ!
工業的な雰囲気を演出してくれる「ウォールラック」です。
コンパクトなのでディスプレイ替えも楽々♪
気分に合わせてさまざまなアレンジを手軽に楽しめます。
セリアのブラケットとミニすのこで簡単☆スグデキ!
狭小スペースでも無理なく使えます^^
before
after
四方の「抜け感」が開放的なディスプレイを後押し。
オープンな空間づくりを楽しめる「ウォールラック」です。
週末DIYに是非お試しください^^
