2022年 09月 07日
ブログを書き続けるメリット「冷凍食品からの新発見」

更新は「朝飯前!」といきたいところですが。
今朝も、パソコンの前に座って何も書けずに30分が経ってしまいました(汗)。
ブログを始めて15年も経つというのに上達しませんね。
文章を書くのが苦手。
ブロガーにとって致命的な弱点です。
しかし、この15年で養われた感受性だけは圧倒的。
日常の、どうでもいいような、ささいなこともすぐ気づけるという才能です。
見逃してしまうような無駄にもストーリーを宛がえる。
ブログを書き続けるメリットのひとつですね。
モノ作りブログをやっていると、目に入る全てが材料に見えてくるわけで。
新しい発見があると嬉しい。
それをどう昇華させようかと考えを巡らせる時間も楽しいのです。
今回の創作ネタは娘のお弁当作りから発見。
コンパクトにまとめようと冷食を袋から出したところ・・・
ビビビ☆
プラスチックトレイにアンテナが反応です!
ブログを書くメリットもうひとつ。
想像力や妄想力といった能力が身につきます。
明日の記事に使いたいという思考が無意識に働き、自然と集中力もアップするという。
今回の創作ネタはごま団子のプラスチックトレイ。
いつもは使う分だけトレイを割っていましたが、今年は冷凍庫がパンパンなんで。
袋からトレイごと引きずり出したのが新しい「発見」に繋がりました。
組み合わせて使うのはセリアの角材2p。
トレイのポケットを木枠にはめ込むイメージが出来たら長さを計測し、角材をカットします。
カットした木材を組んで木枠を作ります。
トレイをブロカント風、木枠を古材風にペイントします。
使った塗料
トレイ中央のポケットの左右にへこみがあります。
ラベルの埋め込みに使うのだろうと解釈しました。
木枠にトレイをはめ込みます。
インダストリアルな風合いたっぷり☆
「ポケットボックス」が完成しました^^
細々としたパーツ入れに使えます。
かしこまらず、無造作なディスプレイがジャンク感を演出。
ガラクタのようなブロカンチックな雰囲気を醸します。
壁に掛けて飾ることもできます。
ポケットは小物を飾るミニラックに。
「ポケットボックス」自体をオブジェのように空間レイアウトしても。
日常からの発見を暮らしの中で役立てることができる。
これも、書き続けているからこそ得られるブログの大きなメリットです。
before
after
ちなみにこちらのポケットボックスには前作があります。
こちらの記事もご参照下さい^^
▼
before
after
before
創造意欲を掻き立ててくれる食品トレイ(?)!
角材と組み合わせて是非つくってみてください^^
