2022年 08月 13日
トイレ&外壁リフォーム1日目

8月11日 晴天
SOLACAFE トイレ&外壁リフォーム 初日
予定時刻より早いスタートでの幕開けです。
到着した時
▼
あっという間だったんですね。
まるで壊れた玩具のよう。
洗面ボウルの撤去の瞬間には立ち会えませんでした。
プレートの「SO」が取り外されるギリギリのところ。
自転車から下りるのが早いか、カメラを構えるのが早いか。
こっちを撮ってる間にあっちがもう!
外壁の塗装面がザクザクと削り取られていきます。
今回のリフォーム軍団は、工務店の社長さん率いる7人の職人さんたちで構成されています。
大工さん、タイル屋さん、水道屋さん、電気屋さん、左官屋さん、クロス屋さん。
いつもこのメンバーでやられているとのことで、抜群のチームワーク。
漫才のように交わされるボケとツッコミがとてもファミリー的。
さすがは大阪の職人さんです!
電動ハンマーでガガガっと一気に剥離させ、ヘラのような道具でザックザックと削り取ります。
職人さんたちの仕事はめちゃくちゃ早い。
壁面削り落とし作業は1時間足らずで終了です。
before
after
店主の嫌いなボコボコの壁が、きれいさっぱり削ぎ落とされました。
中からはどんどん物が運び出されます。
これはトイレの扉ですね。
大工さん(親方)と工務店さんです。
トイレの様子はどうなっているのか。
中に入ってみると・・・
入り口に早速タンクが転がっていました。
目の前に広がる養生がすごい
通り道以外は全てシートで覆われています。
シートの道を通り抜けトイレに到着。
タンクは取り外され、残された便器に哀愁が漂います。
差し込まれたポンプがなんだか・・・
最後の処置が施され、静かにその幕を下ろそうとしております。
洗面ボウルは一番最初に外されちゃったんですね。
あっけない最後でした。
そろそろこちらの方も準備が整ったようです。
職人さんたちの会話でよく出てくる「ハツル」という言葉。
素人解釈で表現すると「ぶっ壊す」ということなんですね。
いよいよ便器周りのタイルをハツッてもらいます!
大工さん!お願いします!!
DADADADADADADADADADADADADADADADADADADADADADADADADADADADADADA・・・・・・
タイルやコンクリートが見る見る間に粉砕!
ドリルアームの破壊力たるや!
大工さん!
戦隊アニメに出てきそうな迫力です!!
DADADADADA・・・・・・
あ
便器を壊さないよう脇をどんどん攻め砕いていきます。
最後に根っこの部分を断ち切る。
たけのこ掘りみたいにやるんですね!?
便器撤去の瞬間です。
大工さんがトイレの床をハツり
配管工のプロ、水道屋さんから・・・
工務店さんにバトンタッチ。
ソレソレとリレー式で便器が運び出され・・・
ポイされました。
床下は空洞になっていました。
配水管に詰め物がされて、ここで一旦休憩です。
AM 10:00
職人さんたちは2時間おきに休憩を取るのだそう。
楽しそうなブレイクタイムです。
しかし、7人の職人さんたちの作業スピードが速すぎる。
便器の最後は見届けましたが、タンクと洗面ボウルは立ち会うことができませんでした。
PM 12:00
2時間きっちり働いて休憩を取る職人さん。
作業途中でも手を止めゾロゾロと外に出ていきます。
メリハリよすぎます(笑)。
昼食休憩の時間に帰宅し現場に戻ってくると・・・
またもや展開早すぎ。
トイレの空洞にコンクリートが流し入れられ、床の土台ができていました。
壁の下部も剥ぎ取られて骨組みの「バラ板」が剥き出しに。
午後からもいろいろと見逃してしまいましたね。
PM 3:00
撤収作業が始まりました。
職人さんたちは何をやるにも早い。
予定時刻より早く始まり、早く終わります。
外壁にはモルタルが塗られて下地が完成。
塗装作業の現場にも立ち会うこともできませんでした。
この上に漆喰(白)を塗るそうです。
このままのほうが・・・いいんだけどな。
8月11日 SOLACAFE トイレ&外壁リフォーム初日
便器、タンク、洗面ボウル・・・・・
役目を終えたものたちがSOLA CAFE を去っていきました。
明日こそは左官職人の技を間近で見たい!!
店主の夢を叶えてくれる、7人の職人さんがすごすぎる!
「店主と七銃士のSOLACAFEリフォーム」
明日に続きます^^
