人気ブログランキング | 話題のタグを見る

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_06312775.jpg

高校生活最後の夏休みはたったの4日。

早朝弁当作りも束の間解放される、母と娘の夏休みが明日から始まります。

ついでに旦那もネ。

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_06312763.jpg

さて、今日ご紹介する簡単DIYはディスプレイしながら立て掛け収納できる「サークルトレイスタンド」。

ちゃぶ台っぽいレトロさが温かみのある雰囲気を創出。

用途がいまひとつわからない、けど、愛嬌のある古道具風です。

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_06312737.jpg

コレクションの紙モノを見せ収納するカードホルダーにも。

家にあった材料で作りました。
100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_06312641.jpg

・落とし蓋(FLET'S)1枚
・木製角材2p(セリア)1本
・コの字ボトル(ホームセンター)2本
・ナット(ホームセンター)4個

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_06571965.jpg

●作り方●

木製角材を10㎝幅にカット。

これを2本つくり、蓋の表面に接着します。

これが台座になります。

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_06571950.jpg

台座にコの字ボトルを通す穴を開けます。

ボトルの先がぴったり穴に入る位置に印を入れ、電動ドライバーを使って穴を開けます。

角材からは5㎜以上距離を取ります。

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_06572042.jpg

台座とボトルを古道具風ペイントします。

使った塗料【PR】
ミルクペイント(クリームバニラ)

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_06572024.jpg

ドリルで開けた穴にコの字ボトルを差し込みます。

貫通して突き出たボトルの先端にナットをねじ込めば完成☆

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_07203484.jpg

文庫本もスマートに収納できる「サークルトレイスタンド」ができました^^

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_07214738.jpg

台座に取り付けられたスタンドが本をしっかりホールド。

厚みのある単行本もガッツリ支えてくれます。

サークル型なので、角度を360度変えても同じポジション。

スタンド部分が正面になるように置けば、本の表紙を見せて立て掛けることができます。

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_07373991.jpg

雑貨のディスプレイステージとして使うのもオススメです。

奥スタンドにお気に入りのカードを立て掛け、手前に小物をレイアウトすれば雰囲気抜群♪

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_07405799.jpg

コンパクトなので移動もらくらくです。

ひょいっとそのまま持ち上げれます。

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_07423007.jpg

小さなステージの上の雑貨ディスプレイ。

省スペースで手軽に楽しめる「サークルトレイスタンド」です。

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_06312641.jpg

before

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_07425109.jpg

after

100均の「落とし蓋」でつくるインテリア収納雑貨_d0351435_07435365.jpg

丸型の台座がおしゃれな「サークルトレイスタンド」です^^

お盆休みに是非作ってみてください♪











by pinkpinkolife | 2022-08-10 07:55 | 100円リメイク雑貨 | Instagram | homepage