2022年 04月 28日
「紙 」と「 釘」だけの簡単ハンドメイド☆「フラッグピック」

ピンポーン☆
チャイムが鳴ったので玄関のドアを開けると、息子のお友達のA君が立っていました。
バナナの房を直持ちで(笑)。
ひと足先に到着したM君と、バナナを抱えて現れたA君。
この日は仲良し3人組でゲーム対決するのだとか。
バナナのおもたせ・・・
おかあさんが持たせてくれたのかと思いきや、自分で買ってきたと言うんだからかわいすぎる(笑)。
お菓子を買うつもりが、レジ前のバナナに惹かれてしまったというA君。
バナナは3本で98円。
ちょうど3等分できて、レジ袋を買わなければ手持ち金の100円で買える。
ジェスチャー付きで、丁寧にそう説明してくれました(笑)。
A君が持ってきたバナナを分け合い、美味しそうに食べる仲良し3人組。
そういえばこの3人・・・
割り勘で買った板こんにゃくを、「このこんにゃく、おいしくないね!」と公園で分け合って食べたこともあったな。
12歳になってもやることがかわいすぎる・・・
そう思っているマザコン母は私だけではないはずです(笑)。
さて、今日ご紹介するハンドメイド雑貨は量産したくなること請け合い!
切って塗って貼って、まとめて作っちゃおう!
インテリア雑貨にもおしゃれな「フラッグピック」です^^
使った材料はコチラ
▼
・黒ボール紙(セリア)
・釘(ホームセンター)
釘の長さや太さはいろいろあり、ホームセンターで1本数十円で売られています。
●作り方●
ボール紙の上に釘を置いて完成図をイメージします。
フラッグの縦横の長さを決めてボール紙をカット。
中央に釘を置いて折りたたむので、横幅は両面分、釘の厚み1cmを加算しておきます。
※カットする前にボール紙の裏面に両面テープを貼っておきます。
カットしたボール紙をふたつ折りし、折り線の中央を切り抜きます。
ボール紙を重ねたまま、イメージしたフラッグのデザインに端を切り取ります。
ボール紙にジャンクペイントを施します。
いろんなデザインで作ってみてください^^
使った塗料
・オールドウッドワックスウォーターベースコート(チーク)
釘は錆風ペイント。
使った塗料
釘を軸にして、フラッグの裏両面をぴったりと貼り合わせます。
色や形にバリエーションがあると使う楽しみも倍増します!
どうやって使おうかと考える時間もトキメク「フラッグピック」ができました^^
スタンプやラベルでおめかししてもgood♪
ポップでカジュアルな、遊び心溢れるアイテムです^^
旗棒は釘なので、木材にもブスッと豪快に突き刺せます。
オブジェのようなルックスがユニーク。
飾ってかわいい台座付きスタンドフラッグです。
ガーデンピックにもオススメ☆
スタイリングのアクセント使いにもぴったり。
小さいけれどハッと目を引く、存在感のあるアイテムです。
before
after
切って、塗って、貼るだけ!
難しい道具もいらないので誰でも簡単につくれます^^
釘の代わりに爪楊枝や焼き串を使っても。
紙モノ遊びとDIYペイントをダブルで楽しめる「フラッグピック」。
ちょっとしたおもたせにも喜ばれるかも?
ゴールデンウィークの隙間時間に是非作ってみてください^^
