2022年 01月 31日
セリアグッズで「ウォールバー&ピンチ」を簡単DIY

今年もあっけなく12分の1が終了。
1日の、1ヶ月のスピードが速すぎて。
今日ご紹介する100均DIYはこちら。
壁面アクセントや吊り下げ収納にもぴったりな「ウォールバー&ピンチ」です。
少々辛口なルックスですが甘口アイテムとも好相性。
意外性のある組み合わせでコントラストを創出するのも一興。
あえてガーリーやナチュラルなデコレーションを楽しんで。
使った材料はコチラです
▼
・リングカーテンクリップ 1セット
・ミニステー 2個
・木製角材2p 1本
・木製角材3p 1本
・木製丸棒2p 1本
全てセリアの商品です。
角材2pを糸ノコで10cm幅にカット、これを2本切り出します。
カットした角材2pの角を写真のように切り落とします。
角材3pと丸棒2pをジャンクペイントします。
使った塗料
・ミリタリーペイントアーミー(アーミーグリーン・サンドイエロー)
・オールドウッドワックスウォーターベースコート(チーク)
クリップとミニステーはラストメディウムで錆風ペイント、カットした角材2pはウォーターベースコートで古材風に。
全てのパーツがペイントできました。
カットした角材2pに、左右対称になるようミニステーを取り付けます。
ネジ色が気になる場合はミニステーと同色にペイントします。
カットした角材2pのひとつに角材3p、丸棒をネジで固定します。
左右のどちらかはまだオープンな状態です。
丸棒にクリップのリングを通します。
リングクリップを全て通し終えたら、もうひとつの角材2pを取り付けます。
ミニステーを壁に取り付ければ完成です!
クリップは後付けできないので、角材2pで蓋をする前にセットしておきます。
S字フックを引っ掛けて吊り下げパーツを追加することはできます。
before
after
角を落とした角材がプロダクト感のあるデザインを演出。
小回りが利く糸ノコを1本持っておくと便利です。
ディスプレイだけでなく実用性も抜群。
カフェカーテンなど、ちょっとした目隠しツールにも。
アイデア次第でいろいろ使えます^^
セリアグッズで簡単☆スグデキ!
今週の暇潰しに是非作ってみて下さい^^
