2022年 01月 27日
100均「すのこDIY」ブーム再び!

こんな商品発見で再熱☆
「100均すのこDIY」リバイバルです。
ミニサイズなので小物DIYにもぴったり!
2枚組なのも嬉しいセリアの「桐すのこ」です。
先日ご紹介したミニラックもこの商品を使って作りました。
▼
今日は壁掛け「カードホルダー」の作り方をご紹介したいと思います。
ポストカードが2ポケットにジャストイン☆
手前に張った透明版が中に入れたものをしっかりキャッチ。
バランスを崩して落下することもありません。
使った材料はコチラ
▼
桐すのこ、下敷きクリア、木製角材2p
全てセリアの商品です。
角材をすのこの長さにカット、オールドブラウンにペイントします。
使った塗料
・オールドウッドワックスウォーターベースコート(チーク・エボニー)
すのこ左右の連結棒を含む長さに下敷きをカットします。
すのこの裏面にカットした下敷きをのせ、連結棒にネジで固定します。
※ネジを打つ前にキリで穴を開けておきます
角材をすのこ断面に接着します。
これが本体になります。
本体の裏面左右に吊り金具を取り付けます。
壁に挿したプッシュピンに吊り金具を引っ掛ければ完成です!
立てて使うこともできます。
ポケットの奥行きは7mm。
カードだけでなく厚みの薄い立体物ならディスプレイ可能です。
ミニサイズなので重量感や威圧感はありません。
お気に入りのデザインを隠すことなく飾れる「クリアポケット」が今回のリメイクポイント☆
アクリル板をカットするのは道具や手間がかかりますが、「透明下敷き」はカッターでサクッと簡単にできるので雑貨DIYに大変重宝します。
そしてマイブーム再来の「桐すのこ」。
2枚セットというところが購買欲をそそります(笑)。
もう1枚も同じように作って連結させれば什器のようなカードホルダーが作れますね!
「すのこ」も「下敷き」もアイデア次第でおしゃれなインテリア雑貨に大変身☆
簡単に作れるので是非お試しください^^
