2022年 01月 25日
病みつき!セリア「ウォールステッカー」でドットリメイク

使えすぎて思考が止まらない。
3日連続のセリア「ウォールステッカー ニュアンスカラー」インテリアです^^
【関連記事】
今日ご紹介するドットリメイクはナチュラルな雰囲気たっぷり。
パネルとドットの透け感がおしゃれな「クリアパネル」です。
ピンクとブルーのドットを連結させてリングを描きました。
重ね色のグラデーションは半透明素材だからこそ成せる技。
使った材料はコチラ
▼
・木製アートフレーム(A4)
・下敷きクリア(A4)
・ウォールステッカー ニュアンス
全てセリアの商品です。
フレームから留め金具、塩ビ版、台紙を取り外します。
今回塩ビ版は使いませんが、ハンドメイド資材になるので取り置きしておくのがおすすめ。
小ネジも雑貨作りに重宝します。
小瓶などに入れて保管して。
フレームに付属している塩ビ版を使ってもよいのですが、薄いので張った時にゆらぎが生じます。
頼れる100均透明版といえば「下敷きクリア」。
今回はクリアパネルが見せ所なので、ヒラヒラの塩ビ版では役不足。
シャキッとハリのある「下敷きクリア」に置き換えて作ります。
A4サイズの紙を四つ折りにして開き、紙の中心を出します。
コンパスを使って紙の中心から円を描きます。
紙の上に下敷きを乗せ、円に沿ってシールを貼ります。
ドットの端を重ねるのがリメイクポイント☆
ドットの間隔をラフにあけてもかわいい。
フレームの裏面の溝部分に両面テープを貼り、下敷きをしっかりと貼り付けます。
A4サイズなのでフレームの中にジャストで収まります。
留め具を外した穴に小ネジを戻し、輪にした天蚕糸を引っ掛けます。
これが吊り紐になります。
壁に挿したプッシュピンに吊り紐を引っ掛ければ完成!
淡色ドットのループがかわいい「クリアパネル」ができました^^
立てかけて飾っても。
ダスティーカラーなので大人インテリアのスタイリングにもいい「ゆるさ」として作用します。
まろやかカラーのドットはガーリーインテリアにもぴったり。
無造作な水玉模様が気楽なフレンチムードを演出。
清らかな白壁キャンバスに淡い配色がキュート映え^^
カッター1本で簡単☆スグデキ!
工作棒を使ったアレンジパネルにもチャレンジ☆
工作棒は淡色ペイントすると統一感が出ます。
使った塗料
・ミルクペイント(ピスタチオグリーン)
ペイントした工作棒で下敷きの上下を挟むように接着。
工作棒に吊り金具を接着します。
パネルが軽量なので両面テープで貼り付ければOK。
タペストリー風のクリアパネルができました。
柔らかい色調がふんわりと壁面を装飾。
子供部屋にもおすすめです^^
「ウォールステッカー ニュアンスカラー」は半透明素材。
下地の色や素材を生かして使えるのがいいですね。
貼って剥がせというのも嬉しい。
チャレンジ精神を煽るアイテムです^^
ドットリメイクが止まらなくなるセリアの「ウォールステッカー ニュアンスカラー」。
是非使ってみてください^^
