2022年 01月 11日
セリアグッズで「ヴィンテージ風イーゼル」を簡単DIY

メンズライクなカジュアルインテリアにもぴったり☆
カタログや冊子を見せて飾れるヴィンテージ調の「木製イーゼル」です。
縦にシュッと伸びたラインが印象的。
ひとクセある個性派アイテムは引き算して飾るのがベスト。
シンプルな空間だからこそ効かせ役が目に止まります。
今日ご紹介する「ヴィンテージ風木製イーゼル」は毎度☆おおきに!
くっつけて色を塗るだけの簡単100均DIYです。
材料はコチラ
▼
・インテリアイーゼル 2個
セリアのレギュラーアイテムです。
大・小とありますが今回は大の方を使います。
本来の使い方はこう。
3脚の真ん中の脚を後ろに引いて自立させます。
2個のイーゼルを写真のように変形させます。
イーゼルA・・・真ん中の脚を開いて伸ばす
イーゼルB・・・3脚から棚板を外す
イーゼルAとBを接着します。
接合面に隙間ができてしまう場合はネジ留めします。
イーゼルBから取り外した棚板のネジを元の位置に戻します。
ヴィンテージ風ペイントを施せば完成です!
使った塗料
・オールドウッドワックスウォーターベースコート(チーク・エボニー)
・ミルクペイント(ヘンプベージュ)
シンプルなラインが重厚感をセーブ。
野暮ったさを払拭するオールドブラウンが空間をピリッと引き締めます。
棚板の長さは23cm、奥行きは2cm。
B5サイズの冊子が行儀良く収まります。
縦に伸ばした脚はデザインだけでなく背面ストッパーの役割も。
A4フレームもこのとおり。
後ろ足の角度は自由に調節できます。
before
after
2個のイーゼルを組み合わせることでしっかりとした存在感のある佇まいに。
合体させることで高さも厚みも2倍☆
ひと周り大きく見せることができます。
飛び散った絵の具のような汚れや染みの演出も忘れずに。
実際にアトリエで使われていたようなアートな雰囲気が漂います。
「ヴィンテージ風イーゼル」はセリアの「木製イーゼル」をふたつくっつけて色を塗るだけ!
材料費はわずか200円☆
簡単に作れるので是非お試し下さい^^
