2021年 10月 25日
トウモロコシ係

いつも本当にありがとう!
ご両親が田舎で家庭菜園をしているママ友Mちゃんからお裾分け^^
今年大豊作だったというトウモロコシを味わえるのは今季2回目。
息子大喜びの巻です。
【関連記事】
トウモロコシの皮剥きは息子担当。
まずは先端を切り落とします。
この作業を息子に任せる理由は
ホラ!
早速!!
害虫さん発見です!
スーパーで購入する野菜では殆どお目にかかれませんが、無農薬の野菜は虫の在中率が高いのです。
息子にトウモロコシの皮剥きをやってもらう理由はこれ。
突然、こんなかわい子ちゃんに出くわしたら正気ではいられません。
何か出た場合に対処できる虫好きは一家に一人必要ですね。
夏場、マンション内でセミハンターとして駆り出されることも多い息子です。
網を持って出動、ちゃっかりお小遣いももらってくるという(笑)。
幼虫も大好き。
当然飼育したくなりますよね。
青虫だから「蝶」になると信じています。
ママ友Mちゃんに、羽化したら何になるのか聞いてみました。
「あかんで」
「それ蝶々じゃないで」
「蛾やで!」
モンキチョウの幼虫だと信じている息子には内緒です。
幼虫といえば、こちら。
先日エイリアン夫妻(オオクワガタ)のジュニアが孵化しました。
産卵木の小部屋もお引っ越しです。
ハイ!こんにちは!!
この子たちのパパママ、じいちゃんばあちゃんもこうやって我が家で誕生しました。
これで何世代目でしょうか。
幼虫だらけの我が家です。
さっそくガブリ!
トウモロコシシーズンは終わったとばかり思っていたので、嬉しいサプライズです。
大根一切れ食すのに5分かかる人が・・・
わずか1分で完食!
ごちそうさまでした!!
