2021年 10月 08日
昼寝

今日は中間テスト最終日!
あ~!
やっと寝れる(嬉)!!
テスト期間中は半ドン。
娘は昼食後すぐに昼寝に入ります。
眠たい時は無理をせず、日中でも短時間睡眠するのがいいと言いますね。
眠気と戦ってはいけないと教えてくれたのは、会社勤めしていた頃の上司(Nさん)でした。
「ちょっと寝てくるから何かあったら起こして」と、眠くなると更衣室で仮眠、20分後にサラリとした顔で戻ってくるのです。
新聞紙を敷いて寝ると温かいと教えてくれたのもこの人。
締め切りに間に合わない時は徹夜で仕上げるという仕事をしていたので、会社に泊まり込みをすることも。
デスクの下に新聞紙を布団代わりに敷いて寝るのです。
新聞紙の保温効果は侮れませんよ。
じんわり温かくて心地よい、油断すると熟睡してしまうほどです。
話が20年前にワープしてしまいましたが、問題は娘の昼寝です。
もはや昼寝ではなくガチ寝。
13時 ~ 19時の6時間ぶっ通し。
昼間たっぷり寝て夜はイキイキ、同じ部屋で寝ている母はたまりません。
さて、この一週間は娘とふたり昼ご飯でした。
前日の夕飯がミートパスタだった日。
一人分だけ余ったミートソースは娘のドリアに。
母はワタナベマキさん本の「明太子と大葉の混ぜごはん」。
これが大好きで、作る度に感動しています。
このブログでも何度も紹介している「らくちんごはんの本」は、全レシピをクリアするレベルで重宝しています。
最近では、暮らしとおしゃれの編集室で紹介されていた「ベーコンと豆苗のこがし醤油炒め」 を見て翌日の晩ご飯に早速。
材料2つを炒めてごはんにかけるだけ、簡単なのにおしゃれで美味しい!
家族にも喜ばれて一石二鳥!
さすがワタナベマキさんだと感心し、翌週には本を買いに行きましたよ。
この日は前日の晩がビーフシチュー。
やはり一人分しか余っておらず。
母はこちら、飲み干す一杯シリーズの中でもダントツウマい!エースコックの「味噌バター」です。
息子に見つかるとヤバイやつ(笑)。
子供たちには「毒でしかない!」と滅多に食べささないカップ麺を、日中平気で食す母(笑)。
ちなみに娘はカップ麺を食べないので目の前で堂々とすすれます。
味噌スープがより濃厚でマイルドな味わいに。
カップ麺が超グレードアップする「後入れバター」が決めてのこの商品。
めちゃめちゃ美味しいです。
息子に一度食べさせた時、彼は「飲み干し」てしまったので、これはヤバイと買い置きは隠しています。
そのくらい美味しいということです。
昼食後
いよいよ娘のお昼寝タイム。
夕飯の時に起こしてと言い残し就寝です。
私の場合、睡魔が襲ってくるのはだいたい15時。
そんな時はNさんの教え通り、躊躇なく横になります。
息子が学校から帰ってきた合図、チャイムが目覚まし時計変わり。
「ピンポーン」が聞こえた瞬間パチッ☆
母の怠惰な昼寝を息子に悟られないよう、何事もないような顔でシャキッと出迎えますよ!
忍法変わり身の術!
15秒前まで昼寝していたことも、昼間こっそり味噌バターラーメンを食していることも、一度もバレておりません(笑)。
