2021年 09月 23日
100円で24枚作れる!セリアグッズで「ステンシルプレート」をペイントDIY

ターナー色彩の新商品「ミリタリーペイントアーミー」がステキ☆
今週は新塗料の魅力を作例と共にご紹介しております^^
【関連記事】
今日はステンシルプレート2種をご紹介したいと思います。
注)ステンシルに使うことはできません。ディスプレイ用です。
3枚セットで100円、造形作品にもめちゃめちゃ使えます。
まず、軍服っぽいテクスチャのアーミープレートの作り方をご紹介します。
ブラックボードを「アーミーグリーン」でベタ塗りします。
(裏面も塗っておくと両面使えます)
塗料が完全に乾いたらカッターで8分割。
(その後、好みのサイズ形に調整します)
100円で24枚作れるコスパの高さも魅力です。
2色の染みを加えることで「アーミーグリーン」にユーズド感が宿りました。
これで、オールドアーミーテクスチャの完成です。
ステンシルシートはクリアファイルを切り抜いて作ったアナログメイド(なので雑)。
工業系インテリアに熱をあげていた10年ほど前のもの。
デジタルカッティングできるマシーンが欲しい!
本をお持ちの方は是非、本棚から引っ張り出して下さい^^
アーミーグリーンに汚しを加えることで、こなれ感のある風合いに。
無機質なインダストリアル系スタイリングにもぴったりのアイテムです。
ハード系が苦手という人は、ちょい足しアクセントに。
インテリアの一部だけミリタリーテイストで構成するのもおしゃれです。
お次はこちら!
文字部分を切り抜いて作る「ジャンクプレート」をご紹介します。
ステンシル文字を印刷した紙裏に弱粘着テープを貼ってブラックボードに貼り付けます。
文字の輪郭をカッターでくり抜きます。
久しぶりにデザインカッターを出したら刃が錆び付いて使い物になりませんでした(汗)。
デザインカッターがなくても普通の工作カッターで大丈夫ですよ!
上紙を剥がせば切り抜きプレートの完成です。
切り抜きプレートはプチプラ雑貨本でも作り方をご紹介しています。
本を持っている人はこちらのページも懐かしんでください。
ミリタリーペイントアーミーでベタ塗りします。
使った色
・ネイビーブルー
・サンドイエロー
・ウッドブラウン
ラストメディウム、ウッドワックスウォーターベースコート(チーク)を塗り重ねます。
ジャンクペイントのやり方は昨日ご紹介した「ナンバープレート」と同じです。
塗り方はそちらの記事をご参照下さい。
【関連記事】
ラストメディウムは少し盛り上がるように塗布して素材感をアピールします。
滲む流れるような金属錆はオレンジっぽい「オーク」で表現。
ジャンクペイントはこのダブルペイントをマスターすれば完璧です!
下地の色はお好みで。
今回はミリタリーペイントアーミーを使いましたが、アイアンペイントやアクリルガッシュでもかっこよく作れますよ!
【関連記事】
ステンシルが苦手という人はスタンプや転写シールを使って文字入れしてみてください。
英文字が入るとグッとプロダクト感溢れる仕上がりになりますよ!
ディスプレイのアクセント使いにも丁度いい「ステンシルプレート」です。
100円で24枚作れるというコスパの高さも魅力(笑)!
ガッツリミリタリーより、ちょっぴりミリタリーが今の気分という人も是非お試し下さい^^
ミリタリーペイントアーミーを使ったプチプラ雑貨、明日も続きます!
