2021年 07月 31日
想定外!夏休みイベントの落とし穴

SOLACAFE夏休みコラボイベント4日目は、第二回「DIYペイントワークショップ」。
ご参加下さった皆様、昨日は楽しい時間を本当にありがとうございました!
午前の部「アンティーク染め」の時間が終わり、お昼ごはんの休憩タイム。
料理が運ばれるまでペイント作品集を見て頂いて、お食事されているうちにサッと!
「何かあれば店主に言ってくださいね!」
「私、いったん家に戻ります!」
このイベントを企画中、妄想が楽しすぎてそこまで頭が回らなかったのです。
夏休みはこの人のお昼ごはんが必要だということを・・・!
宿題はちゃんとやった?
お友達との約束は何時から?
スイミングスクールの用意はちゃんとできてる?
頼みの綱の娘は学校の夏期講習で不在、監督する人がおりません。
母、職場を抜け出し様子を見に帰らないといけないという(汗)。
この人を長時間家に放置するのはまだ心配です。
(何をやらかすかわからないので)
前日の晩に買っておいた半額のスイカでエナジーチャージ☆
どうしてもスイカが食べたかったのです。
さぁ!午後もガンバロウ☆
「スミマセン!遅くなりましたぁ!」
午後の部が定刻通りに行われたことはありません。
アンティーク染めした紙でのコラージュタイムが始まりました。
普段、お仕事が忙しくてなかなかこういう時間を取れないという皆さん。
ですよね、今日は紙と存分に戯れてくださいね。
と、そんな中、ひたすらスタンプを押して喜んでいる方がお一人。
「スタンプ押すの、めちゃめちゃ上手ですね!」
押し方のコツを聞いてみると、なんとこの方、スタンプの専門家。
スタンプマイスターでした!
スタンプを失敗なく押すコツ、インクパッドの選び方、なんとなくやり過ごしてきたスタンプのアレコレ・・・
急遽スタンプワークショップが開催です!
「このインクパッドもうちの製品なんですが、おすすめはパッドが堅いほう」
「パッドが柔らかいとインクが版の奥まで入り込んで、印字が潰れてしまう場合があるんです」
「トレーシングペーパーの上に押す時はステイズオンを使うといいですよ」
午前の部よりはるかに充実したワークショップ。
この日の参加者さんは本当にラッキーでしたね!
朝からやたらに専門用語が飛び交っているので、変だなとは思っていたんですよね。
聞けば、堀江に教室を構える絵画の先生、
全国の紙店を熟知している額装家、
そしてスタンプマイスター。
この会は偶然にもガチの専門家の集まりでした。
「『美の壺』に出演した時は ~ 」
「名古屋の『紙の温度』は ~ 」
メモメモメモメモ ・・・・・・ !
講師が生徒化しているそんな時、
「pinko!キタで・・・!?」
店主が「キタキタ」と言うので、何が来たのかと窓の外を見ると
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんでキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!?
公園で遊んでいると気持ちが悪くなってキタと息子(とお友達)。
完全にSOLA CAFEを親戚の家のように思っている(汗)。
「ハサミとノリ貸してください!」
母の職場にもズカズカと乱入する。
突然の息子の登場やらで、より進行はグダグダに。
ラストのシーリングスタンプに行き着いたのは3時半(笑)。
皆さん、長時間本当にお疲れさまでした!
こちらもスタンプマイスターによるプチアイデアをご教授頂きました。
スプーンの上に残ったワックスはポツポツと垂らしてドットを作っても。
小さなドットは「爪楊枝」の先で作るといいですよ。
素晴らしい・・・!!
「前回のワークショップで作ったアイアン風バインダーが、作品撮りの背景ボードにぴったりなんです!」
嬉しすぎます!
ワークショップは毎回感激の嵐。
進行もグダグダ、講師もダメダメなのに、お帰りの際には今日は楽しかったと優しい言葉を下さって(涙)。
皆さん本当にありがとうございます!
その頃こちらでもワークショップが行われておりました。
まさかこんなことになろうとは!
考えがそこまで及ばなかった夏休みイベント。
さて、イベント5日目の今日は3回目の「DIYペイントワークショップ」!
ご参加される皆さん、どうぞよろしくお願いします^^
