2021年 05月 23日
家庭菜園に目覚めた息子

ベランダに出てわいのわいのしてると、お隣さんも同じく大はしゃぎ。
大きくはっきりとしたアーチでしたね。
皆さんも、見ましたか?
さて、こちらは息子が学校からもらってきた教材「たねの発芽」。
植物の種をまいて発芽する様子を観察し、しくみを考えようというものです。
インゲン豆、トウモロコシ、稲の種を観察中。
一週間が経った頃。
「いんげん豆」が驚異の成長力を見せ始めました。
ぶっちぎりです。
稲とトウモロコシは反応がよくありません。
さらに一週間後
面白いようにスクスク育つ「インゲン豆」。
稲もトウモロコシも無事発芽し、マイペースに成長中。
ですが、息子のハートを射止めたのは「インゲン豆」。
溺愛中です。
海苔の空き容器には収まらなくなってきました。
教材の役目はここまでですが、既に愛情が芽生えてしまっています。
プランターに植え替え、今後の成長を見守ることにしました。
無事、収穫までたどり着けるでしょうか。
「家庭菜園に目覚めた息子」
続編(があれば)をお楽しみに。
