2021年 05月 02日
ゴールデンウィークは昭和時代にタイムスリップ

おうちで過ごすゴールデンウィークも4日目。
皆さんいかがお過ごしですか^^
5月1日、昨日は半年前から楽しみにしていた「エバーグレイズ」の日でした。
予約→キャンセル→予約→キャンセル・・・
残念の連続です。
部屋の中は絶賛段ボール祭り開催中。
「段ボールを使ったDIY撮影」も無事終わりました。
エバーグレイズには行けないけど、段ボール工作で気分を盛り上げよう作戦です!
今回段ボールで作ったのは、昔懐かしの手作りおもちゃ「びゅんびゅんごま」。
昭和世代のパパママは1度は経験があるのではないでしょうか^^
段ボールと紐があれば簡単☆スグデキ!
テープの芯がちょうどいい大きさです。
絵の具、クレヨン、マジック、着色できるものなら何でもOK。
自由に模様を描き入れます。
使った塗料
娘の頭の中はいつでもどこでも。
浅黄色のダンダラ模様。
回転したらどんな模様になるのかな。
予想してみるのも楽しいですね。
中心から3mmほどずらした左右位置にキリで穴を空けます。
この2点が離れすぎると回転が弱く、近すぎると穴が徐々に広がって段ボールが破れます。
紐を穴に通して輪を作れば完成です^^
さぁ、早速回してみましょう!
コマを数回まわして紐をねじり、紐を水平に引っ張ります。
タイミングがあったところでビューンビューンと回転音が鳴り始めます。
黒が入ると濁色のグレイッシュゾーンが生まれます。
配色が明暗を分けるトリコロールごま。
同じ黒使いでも、無彩色だとこんなにもスタイリッシュ!
白黒はっきりツートンカラーごま。
明暗や色差のコントラストがはっきりとしていると綺麗なグラデーションになりますね。
デジタル機器に子守をさせがちな昨今。
おうちで過ごす時間がたっぷりある今こそ、昭和遊びを令和っ子に伝授するのも一興。
パパママも童心に帰るチャンスです^^
パパも体を張れば、こどもは大喜び!
ベイブレードならぬびゅんびゅんゴマ対決、白熱しますよ。
大道芸人のようなパフォーマンスができるようになればさらに盛り上がります。
ただし、加熱しすぎ注意。
この日、指の皮がめくれてしまった、とある家族の話。
段ボール(厚紙や牛乳パックでも)でびゅんびゅんごま対決、おひとついかがでしょうか^^
こちらも是非どうぞ^^
