人気ブログランキング | 話題のタグを見る

常連客が店を支える!「ボランティアの神」

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_21385773.jpg

4月12日

SOLA CAFE リフォーム3日目 壁面ペイントの日

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_21385701.jpg

今回使う塗料はミルクペイントシリーズの新商品


抗ウイルス、抗菌、消臭、防カビ、クリーニング、不燃の機能付き。

飲食店のウイルス対策にもなる塗料なのです!

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_21385767.jpg

アンチウイルスプラス同士なら混色も可能です。

前回のペイントリフォームで塗り残していたた客席一面をズバッと!

ブルーとライトグレーを混ぜて作った「北欧ブルー」でペイントしたいと思います。

使った塗料

塗料の準備はOK☆

皆さん、それぞれの持ち場に向かって下さい!

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_21541035.jpg

バケツを持ち上げた瞬間バシャッ☆

早速やらかしてしまいました。

オタオタしているところにすかさずシュタッ!と現れたのは、前回もあらゆるシーンで敏腕ぶりを発揮した博識主婦、ゆかさん。

「クリアファイルでこうやってこうやれば平気よ!」

ぶちまけた塗料をすぐさま処理してくれました。

その手際のよさといったら。

今回も頼りにしてます!

床の養生がなかったらそれこそ大惨事、養生の神よありがとう!

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_21541036.jpg

「ほらね、もう大丈夫!」

この人はもしかすると AI ではなかろうか。

メンバー全員がそう思い始めているところです。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_22080051.jpg

さて、今回ウォールペイントに志願してくれた常連客は3名。

常連の中でもまだ新人の ちむちゅら ちゃんは今回初参加。

興味のあることは何でもやってみたい、好奇心旺盛な作家さんです。

耳つぼマッサージ、パーソナルカラー診断、アンテナに引っかかった物事はとことん勉強して資格も取得。

DIYペイントも趣味のひとつで、会うと必ず「pinkoさん!これ教えて下さい!」「これって」「こういう場合は」・・・

勉強熱心な姿勢にいつも感心させられます。


常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_22162116.jpg

「壁面ペイントは人生初体験!嬉しい!」

この日も目をキラキラさせて、この人はいつも張り切っています。

ハイテンションを維持する秘訣を今度聞いてみよう。

さて、本題のウォールペイントですが、ローラーを使う前にまずは刷毛。

ローラーが届かない細かな部分を塗っておきます。

テープのライン沿い、角、隙間など。

こうすると後が楽なんですね。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_22162112.jpg

この方はカメラマンさん。

ペイントリフォームの動画を撮って下さっています。

どこでどのように掲載されるかは、動画が公開されてからお知らせさせて下さい^^

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_22162177.jpg

誰でも最初は初心者。

おそるおそるです。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_22461616.jpg

慣れてくるとこのとおり!

出だしは子犬歩行だった ちむちゅらちゃんも、30分もすればダイナミックなウォールペインターに!

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_22472127.jpg

あっという間に終着点に辿り着きました。

ローラーペイントはとにかく早い!

このくらい広い面積でも1~2時間ほどで塗ることができます。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_22474473.jpg

塗料が乾くと、塗り残した部分がポツポツと目立ってきます。

端から順に刷毛で潰して仕上げペイント。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_22531858.jpg

窓際エリアは前回と同じく ゆかさん にお願いしました。

ここは柱や空調などがひしめくガタガタゾーン。

平面エリアよりも難易度高めです。

でもゆかさんなら安心、塗料だけ渡して完全にお任せです。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_22543040.jpg

刷毛、筆、ローラーを匠に使い分け、あっという間に隣ゾーンにも進出。

さすがです!

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_22550087.jpg

窓際エリアに使ったカラーは「カメオベージュ」。

色見本ではグレイッシュベージュに見えたのですが、実際塗ってみると想定外に明るすぎてしまいました。

陽光と照明の関係もあってか、クリーム色を超えて白に近い。

完全にイメージミスをしてしまいました(汗)。

色は面積が大きいほど明るく鮮やかに見えるという特徴があります。

小さいサンプルの色見本から壁色を選ぶ時は、イメージする色より暗めを選ぶのがおすすめです。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_07130760.jpg

ゆかさんがこんなにも丁寧に作業してくれたというのに

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_07141030.jpg

塗り替えさせられるという。

塗り替えに使ったカラーは「オリーブグレー」。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_07162394.jpg

「いいのよいいのよ!へっちゃらよ!」

トイレ前の洗面エリアもやらされるゆかさん。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_07172983.jpg

とにかくこの人は仕事が早いんだ。

使ったカラーは「クラシックブルー」。

店主はタイルも塗る気でいたけど、そこはさすがに責任持てないので待ったをかけました。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_07203357.jpg

カウンター下は前回一番苦戦したエリア。

「モルタル・コンクリート風」でゴツッとさせたかったのですが、何度塗り重ねても壁紙が塗料を吸収して(?)テクスチャを作ることができませんでした。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_07243122.jpg

「素敵なグレイ」として採用されましたが、今回潔く塗り替えることに。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_07203495.jpg

アンチウイルスプラスには残念ながらブラックがありません。

ミルクペイント for ウォールの「ブラックペッパー」を使いました。

この日新しい職場に初出勤だったちーちゃん。

午後いちで駆けつけてくれました。

常連客たちのこの愛が、店を支えているんですね!

お客様は神様です!!

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_07203329.jpg

午後からはターナー色彩さんにもお手伝いにお越し下さり、大変心強うございました!

ところで

肝心の店主はどこに・・・

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_08223789.jpg

いた・・・!!

普段口が達者な店主ですが、無口になられると調子が狂います(笑)。

日に日に口数が減って。

体力仕事の連勤で疲労感を隠せません。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_08301222.jpg

さらには四十肩を煩っている店主。

片手でローラーを持つのも辛いのだとか。

両手で懸命に、小刻みに塗装エリアを着実に広げます。

痛々しい・・・

しかし

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_08332087.jpg

肩痛を思わせないこのローラーさばき!

回転力が凄まじすぎる!

連日の重労働でボロボロなはずなのに・・・

店主を突き動かしているのはもはや気力だけ。

一点を見つめ、まるで何かに取り憑かれたように。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_08350196.jpg


常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_08364033.jpg

養生の神から「無言」の心得を学び、淡々と作業をこなす店主。

珍しくこの日は無言の神でした。

よほど疲れているんだろうなぁ。

使ったカラーは「オリーブグレー(正面)」「オリーブグレー+パールグレー(側面)」。

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_08384748.jpg

ボランティアの神たちも、子供たちの帰宅時間ギリギリまで尽力してくれましね。

常連客たちの絶大な協力の下、無事、ウォールペイントを終えることができました。

あとはいつのように・・・

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_08495447.jpg

戻し作業が待っていますね。

作業前後の、この出し入れ運動が腰にくるんだ。

残された時間はあと二日。

ブラックすぎるこの環境。

甘ったれた根性が叩き直されます!

常連客が店を支える!「ボランティアの神」_d0351435_08505739.jpg

段ボールを片付けていると、窓の外にボウッと人影が。

暗闇の中で微笑んでいるのは・・・

この差し入れがあるから明日も頑張れる、差し入れの神・・・!!

リニューアルオープンまであと二日。

明日は什器制作のメイキングをレポートしたいと思います^^

材料費1万円でもここまでできる!










by pinkpinkolife | 2021-04-19 12:00 | DIY(木工) | Instagram | homepage