2021年 03月 26日
セリアの木板で簡単DIY「アンティーク風状差し」

いよいよ半月後に迫ったSOLA CAFE リフォーム。
今回も壁塗りプラス、商品の陳列棚の見直しが必要です。
before
リフォーム前(2年前)の SOLA CAFE です。
壁を塗るよりも何よりも、リフォームするならまずは断捨離から。
こんまり先生流
「一度片付けたら、絶対もとに戻らない」といわれている「祭りの片付け」を行いました。
一気に、短期に、完璧に!
それは本当に衝撃の劇的ビフォーアフターでした。
あれから2年
あのお店は今どうなっているのでしょうか~♪
BGM ~♪ ~♪ ~♪
・
・
・
・
見事にリバウンドしていますね!
店主は何でも取り置きする癖があり、何にでもトキメイてしまう性分。
(私に言われたくないだろうけど(笑))
どこから拾ってきたのか、冷蔵庫まで増えています。
こんまり先生の「片付けの魔法」など、店主にかかれば一瞬の幻に過ぎませんでした。
どうすればよいものか、「祭りの片付け」再びです。
とりあえず紙モノをひとまとめにする状差しを作りました。
あちこちに散乱しているショップカードとかフリーペーパーをまとめるため。
今回も予算に限りがあるので究極のやりくリフォームです。
状差しはセリアの木板と角材、ダイソーの板材を使って作りました。
台座は9cm幅の木板です。
台座に9cm幅と12cm幅の木板を垂直に立て、ネジでしっかり固定します。
ダイソーの板材を台座の側面にネジで固定します。
角材を台座の側面に接着します。
この面は負荷がかからないのでネジ止めなしてOK。
オールドブラウンに着色して完成です!
使った塗料
カードも冊子類もコンパクトに収まります
仕切りは後方ほど高くなっています。
手前には名刺や葉書サイズのカードを、その後ろには背の低いチラシなどを。
シンプルで使い勝手のよい3段状差しです。
紙モノ収納にもお役立ち。
奥行き9cmをおしゃれにフル活用できるアイテムです。
オールドブラウンは古い紙モノデザインとも好相性。
ラフに納めてもスタイリッシュ☆
シンプルな形と色が、中に入れるものの存在感を引き立てます。
ちっちゃな収納がまずひとつ。
考えることは山のようにあるけど、今回もまた予算と時間がないSOLA CAFE リフォーム。
どのような展開になるかは店主次第(笑)。
今度こそリバウンドしないことを願って・・・・・。
