2021年 02月 08日
春花祭り

思わず春と勘違いしてしまいそうな、ぽかぽか陽気な日が続きましたね。
今日明日はまた気温が下がるのだとか。
まだまだ冬真っ盛り、引き続き巣ごもり継続中~。
DIY特集でいつもお世話になっている某企業様の発行誌で、「花」をテーマにした作品を作らせてもらいました。
花屋さんは春真っ盛り、一足先に我が家も春花祭りです^^
近所の花屋さんをまわってまわってかき集めた春の花。
自転車の前後カゴ、ハンドルにも大袋をひっかけて。
傍から見るとウーバーイーツならぬ、お花の配達屋さん^^
牛乳パックでつくった仕切り花器は使い勝手も抜群。
枝や花房がからまないアイデア作品です。
生モノは鮮度が命。
暖房の効いた部屋だと長持ちしないので、作業時以外はベランダに。
撮影日から逆算して購入した芽出し苗はナイスタイミングで開花^^
花屋さんで買うと三倍くらい値がするので、予めホームセンターで調達しました。
予算内のやりくり術は、主婦の腕の見せ所(笑)。
制作&撮影が無事終わり、使い終わった花材を小分けにして飾りました。
スイートピーやラン科の切り花は、意外にも安価。
1本あたり200円前後で、花数の多い茎を選べばいろいろアレンジができそうです。
花茎から切り取った花房を束ねてグラスに盛るとふんわり、上品でかわいらしい装いになりました^^
春らしい色調にルンと心が弾みます。
スイートピーとシンビジウムは、枯れた後どのような姿になるのでしょうか。
そこが一番の興味ポイントだったりもして。
生花の観賞後も、お楽しみは続きます^^
