2020年 12月 12日
ペイントリメイクレッスン「マニッシュグレイが叶えるクラシカルなガーデンツール」

簡単ペイントでブロカントな雑貨作りに挑戦!
おしゃれな大人の工作「ペイント リメイク レッスンプログラム 」。
レッスンでは不要品を使った簡単なペイントリメイクをご提案しています。
ほんの少しの工夫やコツで、元の姿が想像できないくらい不要品が可愛く変身しちゃいますよ!
DIYやペイント初心者さん大歓迎☆
「ペイントリメイクレッスンプログラム」でリメイク術をスキルアップさせてみませんか^^
レッスン5では「ペットボトル」を使った雑貨作りにチャレンジです!
ペットボトルをインテリア雑貨にするなんてあまり聞きませんね。
今までになかったものこそ新発見のチャンス!
レッツ☆ペイントリメイク改革
ペットボトル集団、今こそ出番です!

レッスン5「マニッシュグレイが叶えるクラシカルなガーデンツール」
・カプセル型ポット
・2wayマルチポット
・フラワーベース&スタンド
使用する塗料
・ラストメディウム
・ミルクペイント(クリームバニラ・ピスタチオグリーン・アッシュグレー・ヘンプベージュ・インクブラック)
・オールドウッドワックスウォーターベースコート(チーク)
レッスン5でご紹介している作例の共通キーワードは「グリーン」。
室内やベランダ、インテリア雑貨として使えるおしゃれなガーデンポットの作り方を提案しています。
コロンとしたフォルムがかわいいカプセル型ポット。
ユニークな多肉植物と組み合わせればアート作品のよう。
遊び心溢れる逸品に仕上がりました^^
植物の色彩を印象づけるポットは落ち着きのある低彩度カラーをチョイス。
カジュアルになりがちな鉢植えも、マニッシュグレイならしっとり落ち着きのある雰囲気に仕上がります。
水はけできる排水穴があると植物は喜びます。
目打ちでブスッとひと突き!
ガーデンポットにペットボトルを抜擢した理由は底のそこ。
どんな加工ができる素材かがわかれば、活用アイデアも広がります。
頭でわかっていることも実際やってみるまではわかりませんね。
ペットボトルはハサミで簡単に切れるし、穴も開けられる。
リメイク雑貨に不向きだと思われていた素材も、やってみることで始めてわかる発見です。
ペットボトルは処分に困るくらいどんどん溜まりますね。
いくら失敗しても困ることはありません。
実験して発見する面白さを体感してみてください。
レッスン5まで来ると手持ち塗料も増えています。
塗料を組み合わせたテクスチャー作りにも挑戦してみましょう!
サビ風やアイアン風のハード系ペイントもしっかり身につけて、インダストリアルな雑貨作りに挑戦してみてください。
無骨なはずのテクスチャーもクリアな容器を組み合わせることでスッキリとした印象に。
リラックス感を与えると色の迫力が落ち着きます。
ペットボトルは、水を入れて使えるというのが最大の活用ポイント。
これを使わない手はありません。
個性派さんには多肉植物の水栽培がおすすめ。
アーティスティックな雰囲気が楽しめます。
かさばる不要品の代表格ペットボトルも、一手間加えるだけでおしゃれなガーデンツールに早変わり!
意外性こそが最大のインテリアアクセントです。
before
after
こうなれば、もう今までように簡単には捨てられませんね。
ペイントリメイクすればこんなにも見違えるペットボトルリメイク!
「ミニツク」は自宅にいながら趣味と自分磨きができる大人の通信講座。
今回監修させて頂いた「ペイントレッスンプログラム」は月1回、計6回自動的に商品が届くスタイルです。
外出できないこんな時だからこそ、おうち時間の有効活用でリメイク術をスキルアップしてみませんか^^
明後日は最終章、レッスン6で登場する作例をご紹介します。
続けるからこそ身につくレッスン講座「ミニツク」。
「ペイントリメイクレッスンプログラム」の詳細はこちらからどうぞ☆
▼
