2020年 12月 10日
ペイントリメイクレッスン「ラスティックシルバーの美しきガラクタたち」

簡単ペイントでブロカントな雑貨作りに挑戦!
おしゃれな大人の工作「ペイント リメイク レッスンプログラム 」。
レッスンでは不要品を使った簡単なペイントリメイクをご提案しています。
ほんの少しの工夫やコツで、元の姿が想像できないくらい不要品が可愛く変身しちゃいますよ!
DIYやペイント初心者さん大歓迎☆
「ペイントリメイクレッスンプログラム」でリメイク術をスキルアップさせてみませんか^^

レッスン3では「空き缶」を使った雑貨作りにチャレンジです!
空き缶リメイクといえば、ステンシルが施されたハード系からアーティスチックなものまで。
男前インテリア時代に大ブレイクした「リメ缶」ですね!
不要品リメイクの代表ともいえる空き缶集団!
改めて、今こそ出番です!
レッスン3「ラスティックシルバーの美しきガラクタたち」
・持ち手付きゴブレット
・ランタン
・マグカップ風ポット
使用する塗料
・アイアンペイント(アンティークシルバー)
・ラストメディウム
・オールドウッドワックスウォーターベースコート(チーク)
ペイントするだけで簡単に作れる「リメ缶」はそれこそDIY初心者さんの入門口。
作って楽しい!
使って嬉しい!
ガーデンポットやペン立てなど実用できるところもいいですよね。
このレッスンではそんな定番リメ缶のイメージから少し離れ、空き缶とペイントの新しい可能性をご提案しています。
ハサミやカッターで簡単にカットすることができる飲料用のアルミ缶は格好のDIY資材。
レッスン1,2で学んだテクニックを活用してボトル缶を改造しちゃいましょう!
塗るだけで簡単に金属の質感が表現できる「アイアンペイント」。
上品に輝く濃銀がクラシカルなシルエットを繊細に引き立ててくれます。
サビ風ペイントの塗料といえば「ラスティックメディウム」。
テクスチャーペイントの必須アイテムです。
そのまま使うと野暮ったくなる素材は解体してパーツだけ拝借。
家の中は採用できる不要品に満ちあふれています^^
見た目にも暖かなランタンですが、全てフェイクでできています。
ランタン本体は空き缶で、キャンドルはLEDライト。
家にあるものだけで憧れのインテリア雑貨が作れた!
自分の手で作ったという達成感はDIYの醍醐味です。
最初はうまくできなくて当たり前。
やればやるほど、続ければ続けるほどミニツク!
何度もやっているうちに手が勝手に覚えてくれますよ^^
それぞれが大体どのくらいの時間で作れるのか、テキストにはおおまかな工程ごとに目安タイムを表記しています。
どの作品もだいたい完成まで1時間前後。
慣れればスピーディーに、半時間で仕上げることができますよ。
空き缶に持ち手をつける「マグ風ポット」はこのブログでもよく紹介する手ですが、今レッスンで雇用したのはステンレス製のアレ^^
塗料やパーツはお届け内容に含まれているので、空き缶さえあればすぐに取りかかれます。
気分が乗って量産したくなっても大丈夫。
レッスンで使っているパーツは身近なお店で購入できるので、まずはキットでお試しを。
作って楽しい!
使って嬉しい!
作ったものは実用して、不要品とペイントの可能性を同時に実感して下さいね。
この回のテーマは「美しきガラクタたち」。
持ち手やボトルのくびれなど、曲線シルエットが大きなリメイクポイントになってきます。
クラシカルな造形にシルバーやラスティックのペイント術を施し、空き缶を一気に格上げ!
before
after
是非、いつものリメ缶を更新してみてください^^
「ミニツク」は自宅にいながら趣味と自分磨きができる大人の通信講座。
今回監修させて頂いた「ペイントレッスンプログラム」は月1回、計6回自動的に商品が届くスタイルです。
外出できないこんな時だからこそ、おうち時間の有効活用でリメイク術をスキルアップしてみませんか^^
明日はレッスン4で登場する作例をご紹介します。
続けるからこそ身につくレッスン講座「ミニツク」。
「ペイントリメイクレッスンプログラム」の詳細はこちらからどうぞ☆
▼
