2020年 12月 07日
フェリシモから発売されました!

今年最後のペイント祭りはコチラ^^
外出できないこんな時だからこそ、おうち時間を有効活用してスキルアップ!
身につく通信講座でワッショイです!!
購入したことはなくても「フェリシモ」というブランド名はご存じですね。
ファッションや生活雑貨、手作りキットから食品関連まで、生活に必要なものもそうでないものも。
カタログやオンラインショップでおしゃれなお買い物ができる、人気の通販ブランドです。
今回フェリシモさんからお声掛け頂き、商品作りを監修させて頂くことになりました!
フェリシモといえば定期便。
申し込みした商品が月1回ずつ届くという独特な通販スタイルです。
ポチっとしたら欲しいモノが届いてそれで終わりじゃないの?
定期便初心者にとって「月一回ずつ」というのはすごく疑問、不安すら感じますがどういうことでしょう?
それは、お楽しみを分割することで次月へのワクワク感を繋げて広げていくというもの。
お買い物を続けるほど、集めるほど、今月はどんな商品が届くんだろうという期待感を味わえるんですね。
想像するだけでも毎月がドキドキそわそわしそうです^^
でも、途中でやめてしまいたくなった場合はどうすれば?
もう必要ないのに果てしなく送られてくるのはイヤですね。
そこは購入前に定期便の内容をよく読んで。
途中でストップしたり、再開したり、一回だけ購入可能の商品もあるのだそう。
ホッ、それなら安心ですね。
味見だけしてやっぱやめとこうってこともありますから。
ですがここからが要注意。
途中解約できない「予約商品」という定期便もあるんです。
「予約商品」は途中でやめたくなっても最終回まで商品が毎月届き続けるという、ある意味ギャンブル的な定期便。
勇気と覚悟のいる選択ですね。
はい、ここからが本題です。
今回ご紹介する商品とはまさにその「予約商品」。
なので、途中解約できない定期便です。
こんなことを書くと担当者Aに怒られてしまいそうですが(笑)、購入時はよく考えて決断してくださいね。
私が監修させて頂いたのは、「ペイントリメイクレッスンプログラム」。
フェリシモのおうちレッスンプログラムブランド「ミニツク」からの定期便です。
「ミニツク」は自宅にいながら趣味と自分磨きができる大人の通信講座。
手作りだけではなく、美容、ファッション、料理といった暮らし全般のレッスンも揃っていて、新しい趣味探しにもぴったりのプロジェクト。
おうち時間が長い今、何かひとつ暮らしをスキルアップさせたいものですね^^
さて、定期便とは実際どのような形で届くのでしょうか?
実は私も定期便初体験!
手元に届くまでドキドキして過ごしました^^
申し込み数日後、フェリシモボックスが届きます(写真トップ)。
箱の中にはテキスト一冊とペイントリメイクに役立つグッズが入っています。
(各回、商品内容が違います)
今月はどんなアイテムが届くのか、これぞ定期便のワクワク感ですね^^
レッスン1のお届け内容はこんなかんじ
・テキスト
・透明板
・ペイント筆
・デザインラベルシート
・ミルクペイントミニ(ヘンプベージュ・インクブラック)
・オールドウッドワックスウォーターベースコート(チーク)
テキストは全15ページで、各回素材を限定してペイントリメイクして頂けるようになっています。
レッスン1の素材は「空き箱」。
お菓子や文具の箱、シューズボックスなんかも「何かに使えるかも」と、どこかにしまい込んでいませんか?
今こそ出番です!!
「ペイントリメイクレッスンプログラム」は全6回。
申し込みをして6ヶ月間、お楽しみボックスが届くというわけですね。
今回このレッスンで提案させて頂くのはこのブログでもお馴染みの「不要品リメイク」。
普段は捨ててしまう不要品にペイントのエッセンスを加えて驚きのインテリア雑貨を作ろうというのがレッスンテーマです。
塗料やパーツは全てお届け商品に入っているので、あとはその回に必要な素材(不要品)を集めておくだけ!
テキスト(教科書)の手順に従ってレッツ、ペイントリメイク☆
レッスン1「空き箱リメイク」
レッスン2「紙管リメイク」
レッスン3「空き缶リメイク」
レッスン4「空き瓶リメイク」
レッスン5「ペットボトルリメイク」
レッスン6「段ボールリメイク」
ブログでは書ききれないポイントも細かく記載しています。
難しい手順はありませんが、これさえ押さえておけばの裏技ポイントも惜しみなく公開しております。
読み物やコラムも充実。
テキストは薄くて軽いので通勤電車のお供にも^^
ここでしか見れない衝撃ショットもたっぷり。
こんなポージングのイラストを渡されても、30代なら全てお断りです。
しかし40代にもなると・・・・・
喜んでやらせて頂きます!!
このおぞましい笑顔を見れるのはレッスン受講者だけ。
炎上必須、拡散禁止です(笑)。
レッスンでは誰でも簡単につくることができるリメイクアイデアをご紹介しています。
プロセス課程を相当細かく載せてもらったので、ブログよりずっとわかりやすい。
コツをつかめば基本を応用してオリジナル作品も作れますよ。
オリジナルラベルシートは全4種、シートいっぱい隙間なく詰め込みました!
リメイク雑貨に万能で、このレッスン以外でもさまざまな用途に活用できます。
その話はまた後日。
材料はおうちの捨て素材!
取っておいたアレコレ、いよいよ出番です!
レッスン1では「空き箱でつくるブロカントな小箱」をご紹介しています。
作り方やポイントはここでは教えられませんが、空き箱でどんなものが作れるのか。
掲載作品はまた明日ご紹介させてください^^
続けるからこそ身につくレッスン講座「ミニツク」。
「ペイントリメイクレッスンプログラム」の詳細はこちらからどうぞ☆
▼
