2020年 11月 27日
ペイントでおしゃれな実験器具「理系インテリア」

お店で見つけるとつい手が伸びてしまう実験器具。
空間に遊び心やインパクトをもたらしてくれる、オブジェ的アイテムです^^
暮らしに役立つわけではないけど、側にあるだけで嬉しい。
スモーキーなくすみ色がこなれ感を演出してくれるミニボトル。
試験管立ては花器使いにもぴったりの実用アイテム。
ブラックのスタンドには生花をしつらえた試験管を。
クラシカルな気品で、凜とした印象作りに貢献してくれます。
before
東急ハンズ 心斎橋店 で購入した理系グッズです^^
思わず大人買いしてしまった蓋付きガラス瓶。
安い!
木製試験管立ても、1000円以下!
ショッピングする時はいつも妄想の世界にいます。
店頭で見つけた瞬間には完成図がもう頭にありました。
早速スタンドをアンティーク風ペイントしました。
使った塗料
・オールドウッドワックスウォーターベースコート(チーク&エボニー)
・ミルクペイント(ピスタチオグリーン・インクブラック)
仕上げに、小さなグラフィックで味付けを。
ラベルやスタンプでそれぞれに表情を加えます。
オールドブラウンの試験管立てはフレンチナチュラルな空間にもしっとりと馴染んで。
重くなりがちな濃厚色ですが、ガラス素材を組み合わせることで軽快な印象に。
ピスタチオグリーンに少量の黒を加えて作ったグレイッシュグリーン。
「チーク」で茶染みを加えたヴィンテージ風の試験管立ては、ピンクや黄色といった明色のドライフラワーとも好相性^^
力強さがあるブラックにはフレッシュな生花を。
甘さを足すことでハードな印象がふわりと和らぎます。
小さなミニボトルは複数個まとめ買いするのがおすすめです。
安くなるとかじゃなくて(笑)スタイリングアップのために。
スモーキーな風合いが独創的な世界観を創出。
小さな雑貨は集団で扱うことでよりいっそう魅力的に輝きます。
使った塗料
・ガラスペイント(くもり)
・オールドウッドワックスウォーターベースコート(チーク)
・ミルクペイント(ピスタチオグリーン・ヘンプベージュ)
ラベルは洋書を切り取って「チーク」で汚し加工を加えたもの。
紙のステイン染めのやり方は コチラ をご参照下さい
ラベル位置は揃えずランダムにずらして。
プロダクトではないリアル感がさりげなくアップ、スタイリングにもリズム感が生まれます。
before
after
小さなものは集団で存在感をアピール。
それぞれの風格が上がり、ヴィンテージムードも高まります。
before
after
オブジェのようなユニークな佇まいが人気の試験管立て。
重厚感と透明感の対比が楽しめる理系アイテムです。
一風変わった形でインテリア映えも狙える実験器具。
ペイントリメイクして、空間作りに活用してみてください^^
