2020年 11月 09日
東急ハンズのDIY資材がスゴイ!木材 ×ドライフラワー

雑貨感覚でアレンジが楽しめるドライフラワー。
水に差しておかなくてよいので、その飾り方は無限大。
どんな場所でもかわいく花を咲かせてくれますね^^
ボリュームのあるスワッグやブーケも見応えがありますが、ちっちゃなフラワーアレンジも控えめでかわいい♡
ミニサイズながらハッと目を引きつける、小さなアートオブジェです。
今日は、小さな花材と木材で簡単☆スグデキ!
手のひらサイズがかわいい「一輪挿し」の作り方をご紹介したいと思います^^
使った材料はこちら。
形やサイズのバリエーションも豊富!
ペイント妄想も広がる、無塗装の「木材」シリーズです☆
こちらは東急ハンズ(心斎橋店)にて販売されている商品。
ご存じでしたか?
東急ハンズの DIY コーナーが・・・
スゴイんです!!
100均ショップやホームセンターではお目にかかれないような木材がお手頃価格で!
たくさん揃っているんですね、知らなかった!
東急ハンズは文具コーナーにしか立ち寄らなかったので、これは盲点でした。
円形の木材だけでも何種類も揃っていて、まさにDIY資材の宝庫!
何通りの組み合わせができるのか、どんなものが作れるのか・・・
楽しい妄想がとまりません。
とりあえず、サイズ違いをふたつ重ねてみました。
中央に空いている穴からのインスピレーションです。
穴が空いていない円柱型木材は、中央に穴を空けます。
<穴の開け方>
1.紙の上に木材をのせ、木材の外形に沿って線を書き込む
2.書き込んだ線をはさみで切り取り、紙を半分に折り、さらにまた半分に折りたたむ
3.折りたたんだ紙を広げる。折り線が重なった部分が円の中心になる。
4.木材の上に紙を乗せ、中心に目打ちを打って印をつける。紙をはずしてさらに奥深くまで穴を空ける
オールドブラウンに着色し、植物の茎(枝)を穴に差し込めば完成です!
使った塗料
・オールドウッドワックスウォーターベースコート(チーク)
思わず指先で持ち上げてみたくなりますね。
小さいけど存在感抜群!
ドライフラワーのミニ一輪挿しができました^^
くっつけて色を塗るだけ!
続いてはこちら。
東急ハンズの木材シリーズを組み合わせて作った「7連フラワースタンド」です。
使ったのは、長さ20cmの天然木材。
角棒と板材をひとつずつ。
作り方もとっても簡単です!
1.板材に角棒をのせて接着する
2.角棒の中央に印をつけ、左右3つずつ等間隔に目打ちで穴を空ける
3.全面にチークを塗り、しっかり乾かす
4.上から水で薄めたエボニーをまんべんなく筆で染みこませる
5.すぐにティッシュペーパーで押さえるようにして余分な水分を拭き取る
6.角や縁などにエボニーの原液を少量染みこませ、染みを加える
7.角棒の正面にラベルを貼る
植物の茎(枝)を各々の穴に差し込めば完成です!
ドライフラワーのくすんだ色彩と、風合い漂う古材色が好相性☆
ヴィンテージライクな雰囲気が空間に深みを与えてくれる「7連フラワースタンド」ができました。
くっつけて色を塗るだけ!
かわいらしいドライフラワーのフォルムを、スタンドの濃色が甘みをトーンダウン。
目立たず埋もれず、さりげなく。
小さな特別感を演出してくれる、木材と花材のマリアージュです。
東急ハンズの DIY資材がスゴイ!!
くっつけて色を塗るだけ!
明日も続きます^^
