人気ブログランキング | 話題のタグを見る

愛しき「紙モノづくり」

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_22314927.jpg

今日は中間テスト最終日!

期間限定、娘の夜勉もようやく終了です!

あ ~~~

やっと終わった ~~~ !!

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_22314949.jpg

何故そんなに母が喜んでいるのかって?

それは、母の寝所が、娘の部屋にある二段ベッドだからです。

ガンガンに明かりが付いた部屋で

ノートをペラペラ

ガリガリ走らせるペンのノイズ

カップ麺をズルズルすする雑音まで。

耳栓とアイマスクをしていても寝れたもんじゃありません。

娘は帰宅後6時間の昼寝を得ているけど、母は完全に睡眠不足。

ようやく寝れる ~~~ (嬉)!

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_23113420.jpg

さてさて!

今日は久しぶりに「紙モノ」リメイクをご紹介したいと思います^^

用意するのはタイポグラフィな紙一枚。

英字新聞や洋書、雑誌の切り抜きやお菓子の包み紙でもOKです^^

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_23174209.jpg

アンティーク染めにはこれ一本☆

木材だけでなく紙や布にも使える、このブログではお馴染みのオールドウッドステインウォーターベースコートです。

アンティークやヴィンテージな風合いを出したい時にチョイスするカラーは「チーク」。

「紙モノづくり」には欠かせない必須アイテムです。

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_22314941.jpg

洋書から切り取った一部を、アンティーク風ラベルにリメイクします。

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_00013332.jpg

まず、紙の角や縁を爪でひっかいて削り、ダメージ感を加えておきます。

ところどころ小さく破っておくと、リアル感がさらにアップ。

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_23235077.jpg

このやり方も、しつこいくらい何度もしていますね。

復習だと思って、今日もまたお付き合い下さい。

水で薄めた「チーク」を筆でサッと塗り、すぐにティッシュペーパーで押さえるようにして拭き取ります。

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_23254575.jpg

「チーク」の原液をスポンジに少量つけ、紙の縁や角を叩くようにして着色します。

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_23264925.jpg

あっという間に、アンティーク風ラベルの完成です!

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_23271249.jpg

時間のある時に量産しておくと、いざという時にパッと使えて便利です。

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_23283710.jpg

軽く貼るなら「弱」、ガッツリ貼るなら「強」。

シチュエーションに応じて使えるよう、粘着度の違う両面テープを常備していると便利です。

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_23301431.jpg

「弱」粘着テープを使えば、マスキングテープのように貼ったり剥がしたりできます。

ちょっとだけ、今だけおめかししたい場合とか。

失敗しても何度でも貼り直すことができるし、飽きたら簡単に剥がせます。

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_23314158.jpg

家具や壁などにも気軽にペタリ。

手元にラベルを持っておくと、いろいろ遊んでみたくなりますね^^

同じ作業を淡々と繰り返す仕事は苦手ですが、こういうモノづくりは集中力を持って取り組めます。

超がつくほど飽きっぽい性格なのに。

好きなことはいつまでも続けられる不思議ですね。

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_23322525.jpg

たいしたネタも持ち合わせてもいないのに、ブログを書き続けて13年。

モノづくり、写真撮り、編集作業、全ての工程が好きなんですね。

誰かに見てもらえるという特典付きで、私にとってこれ以上やりがいのある趣味はありません。

「紙モノづくり」は時間を忘れて没頭できる大好きな作業。

ブログを始めた頃の初心にも戻れます^^
愛しき「紙モノづくり」_d0351435_22314941.jpg

before

愛しき「紙モノづくり」_d0351435_23264925.jpg
after

ステイン染めで簡単☆スグデキ!

雨のおこもり休日に是非お試し下さい^^










by pinkpinkolife | 2020-10-09 06:52 | ハンドメイド
| Instagram | homepage