2020年 09月 18日
20円で簡単DIY☆「アンティーク風時計」

簡単☆スグデキ!
壁面ディスプレイにもぴったり、時計もどきな飾り物を作りました^^
美女と野獣風にも使える個性派アイテムです。
自由な発想が楽しいモノづくり☆
「お金をかけずに楽しむ暮らしづくり」が信条です!
今回使った材料はこちら!
▼
なんてことはない
ただの紙皿です^^
平皿とボウル型を一枚ずつ。
12枚入りの商品なので、ひとつ20円くらいで作れちゃうということですね。
作り方はとっても簡単☆
まず、ボウルの上部をはさみで切り取ります。
とりあえず、ザクっと適当なところでカット。
リムの切り返しラインに沿ってカット。
形を整えます。

次に、平皿とボウルの枠をペイントします。
平皿はオフホワイトとブラックでペイント。
色の境目はボウル枠で隠れるので、シビアにならなくても大丈夫。
ボウル枠は錆風ペイントを施しました。
使った塗料
平皿・ミルクペイント(インクブラック・クリームバニラ)
ボウル枠・ラストメディウム

プリントアウトした文字盤を貼り付けます。
※今回は「プチプラ雑貨本」の素材データを使いました。
オフホワイトのペイント面と文字盤に、オールドウッドワックスウォーターベースコート(チーク)で茶染みを加えます。
最後に平皿の上にボウル枠を接着。
縁の上にぴったり賞です!
平皿(文字盤)の中心に目打ちなどで穴を開けて完成です!
何気に置いておくだけでもしっかりおしゃれ!
丸みのある立体感が、もどき以上な「アンティーク風時計」ができました^^
ムーブメントを取り付ければ時計として機能します。
ガラスドームの台座に使ってもユニーク。
好奇心のあるディスプレイ使いにもおすすめです^^
厚みがないので空間に重厚な印象を与えません。
スペースがあればどこでも飾れる、そんな手軽さもグッドポイントです☆
before
after
壁掛けにする場合は、軸穴にプッシュピンをさして固定します。
子供に数字を書いてもらってもかわいいですね^^
(敬老の日のプレゼントにもギリギリ間に合うかも!?)
紙皿で簡単☆スグデキ!
シルバーウィークのおうち時間に是非お試し下さい!
