2020年 08月 27日
キャンドゥアイテムとホームセンターの「処分品」で簡単DIY

高校の新学期が始まって10日。
小学校はたった3日前に始まったばかり!
「学校行くのダルいわ~」
「外に出たくない~」
早くもそんなこと言って!
外出自粛症候群?!
いつまでたってもグータラ生活から抜けられないこども達です。
さて、今日の100均DIYは木の温もりが素朴でかっこいい!
古道具風「ウッドボード」の作り方をご紹介します^^
使った材料はコチラ
キャンドゥの桐まな板と、ホームセンターの処分品「ユニクロ隅金 金折」です。
金折は4個セットで20円くらいでした。
ホームセンター「コーナン」の金具パーツ売場の「処分品」を漁るのが趣味。
これが30円!?これが15円!?
用途も使い方もわからないけど、トキメク「処分品」。
作り方はとっても簡単です。
桐まな板を古材色に、金折を錆不風ペイントします。
使った塗料
・オールドウッドワックス(チーク・ウォルナット)
まな板の四隅に金折を取り付ければ、あっという間に完成です!
色褪せた古材色が、ほっこり落ち着いた空気感を醸します。
写真では分かりづらいのですが、ボード角の錆金具が今回のリメイクポイント。
カフェトレイにも写真映えするアイテムです!
肝心のパーツは見えませんが(汗)。
こっくりと滲む飴色の風合い。
気取らず、主張しすぎず、素朴な温もりで味わい深い時間を演出してくれます。
ガラスやシルバーの素材感も魅キラッと引き立ててくれて。
ポストカードを飾るウォールボードにも映え!
裏面の両端に画鋲を差し、輪にした天蚕糸をひっかけます。
吊り金具は不要!
簡単☆スグデキ!の壁掛け術です^^
古道具風リメイクを格上げしてくれるコーナーパーツ。
正面から見ると全然わかりませんけど(汗)。
端材があれば是非お試し下さい。
