2020年 08月 17日
100均グッズで「木製フラワースタンド」を簡単DIY

猛暑日が続きますね。
お盆休み、皆さまいかがお過ごしでしたか?
ステイホームが暮らしに定着してしまい、私はすっかり出不精に(娘も同じく)。
いつもと変わらないおうち時間を過ごしました。
(じっとしてられない旦那は家電のメンテナンスや掃除やらを)
息子だけは夏休みを謳歌していて、35度を超える炎天下の公園でおおはしゃぎ。
お友達と遊ぶのが楽しくてしかたないお年頃です。
川に落ちたんじゃないかと思うほどびしょ濡れで帰ってくるので、母は心配になりますが。
ちゃんと熱中症対策とってる?
グループには頼れるリーダーがいて、休憩時間になると避難場所に皆を誘導してくれるとのこと。
場所は「スーパーの中にある休憩コーナー」。
ジュースとお菓子を買って、一息つくのだそうな。
今日はこんなことがあった
明日は ~くんと ~くんも来るから楽しみだ
毎日とても嬉しそうに、その日あった出来事を話してくれます^^
親と行動するよりお友達といる方が楽しいんだね。
親離れ、子離れの夏休みです(涙 涙 涙 涙 涙 )
さて、今日ご紹介する100均DIYはこちら。
100均グッズを組み合わせて作る「木製フラワーベース」です。
salut!の引き出しの取っ手と、ダイソーのカトラリースタンドふたつ。
(ラベルを剥がしてしまったので商品名は不明)
作り方はとっても簡単!
一個のカトラリースタンドの底を切り取ります。
側面と底面の堺を糸鋸でギコギコ。
底を抜いたカトラリースタンドが上部になるようにイメージし、2個のカトラリースタンドを並べます。
側面に取っ手のネジ穴位置をマークして穴を空けます。
下部になるカトラリースタンドに取っ手を取り付けます。
下部のカトラリースタンドの開口部に接着材を塗って上部のカトラリースタンドをくっつけます。
内側からネジを通し、取っ手を固定します。
ロングジョッキのようなフォルムがスタイリッシュ!
持ち手付きのフラワーベースが完成しました。
木の風合いを生かしたまま着色。
使った塗料
・オールドウッドワックス(チーク)
スタンドの長さは20cm。
背丈のあるドライフラワーアレンジもシュッとまとまります。
民芸品のような素朴な佇まいで、木の温もり感じるアイテムです^^
フレンチシックなコーナーにもしっとり。
ヴィンテージなオールドブラウンが洗練された空間を後押ししてくれます。
生花のしつらえも可能です。
直接水を入れることはできませんが、中に耐水容器を入れて水を張ればOK。
子供用の飲料ポットがジャストサイズでした^^
木の温もりが植物を優しく引き立ててくれる「木製フラワーベース」。
是非お試しください^^
さて、今日から娘の通う高校は二学期スタート!
暇を持て余していた旦那も、(嬉しそうに)一週間ぶりの出勤です。
そしてまだまだ続くよ小学校の夏休み。
今週はさらに気温が高くなりそうですね!
熱中症にコロナ、今年の夏は危険がいっぱいです。
皆さんも外出時にはお気を付け下さいね。
