2020年 03月 09日
「実験器具」と「セリアDIY」でトキメク♡インテリア

もはや春休み気分ですが、今日は月曜日。
今週もがんばりましょう・・・!
ユニークな形もかわいい薬瓶や漏斗、試験管の大きさもいろいろ。
変わった形の実験器具を見るとつい手が伸びてしまいますね。
どう使えばよいかわからないのに、なぜか惹かれてしまう。
手元に置いているだけで幸せ。
共感して下さる方はいらっしゃるでしょうか、アイラブラボ!

増えるだけ増えて、どう収拾すればよいかわからなくなった人はいませんか。
持て余しているラボシリーズをまとめてレイアウト☆
今日は魅せる収納にもぴったりな「ひな壇ラック」の作り方をご紹介します^^
材料はセリアの木板45cmシリーズ。
同じ長さの板材を使うことで、木材をカットする手間が最小限に抑えられます。
・45×3.8cm (2枚)・・・・・a
・45×9cm (2枚)・・・・・b
・45×15cm (2枚)・・・・・c
(a)は2枚セットの商品なので、材料費はジャスト500円^^
(c)の板2枚でL字をつくり、手前に( a )を立てて固定します・・・A
(b)と( a )の板でL字を作ります・・・B
逆さ向きにした(B)を(A)の中に固定します。
(b)の板を(A)の奥行きサイズに2枚カットし、両サイドから(A)を挟むようにして固定します。
水性ステインで全面を塗布し、外面を黒く着色すれば完成です。
使った塗料
・オールドウッドワックスウォーターベースコート(チーク)
・ミルクペイント(インクブラック)
コレクション雑貨を箱の中にレイアウトすれば、このとおり。
前面がオープンなので見た目もすっきりと開放的。
後方は一段高くなっているので、箱の中に埋もれてしまうこともありません。
どこに何があるかパッとわかる。
収納もディスプレイもそれが一番大事です。
箱の中に一段付け加えるだけで、ショップ什器のようなスタイリング力。
ヴィンテージボックスにアイラブラボ、至高の組み合わせです♡
セリアの木板で簡単☆スグデキ!
手が込んでいるようでそうでない「ひな壇ラック」、是非お試しください^^
