2020年 02月 10日
DIYペイントでつくる「インスタ映えフォトパネル」

今日は大阪私立高等学校の入学試験日。
中学三年生の子供を持つお母さん、ドキドキの決戦日ですね><
娘の志望校は自宅から電車を乗り継いで1時間半ほど。
これまでにも説明会等で2回訪れていますが、道中で迷子にならないか心配です。
学校まで辿りつけなくて試験すら受けられなかった・・・
ともなりかねないので、母、最寄り駅まで引率です。
3月の「DIYペイントワークショップ」にお申し込み下さった皆様、ありがとうございます^^
引き続き、こちらのサイトで受け付け中です。
DIYペイントに興味のある方は是非ご参加下さい。
※全日満席となりましたので受付は終了いたしました
(第1回)満席
(第2回)満席
(第3回)満席
(第4回)満席
(第5回)満席
10:00~13:00 募集人数4名
会場には「アイアン&サビ風/コラージュテクスチャーペイント」の作例を多数展示します。
そちらも是非ご覧下さいませ^^
今回はメディウムを使った描画を体験して頂きます。
ひとくちにメディウムと言っても、下地材に使うものや絵の具に混ぜて使う物など、その種類は実にさまざま。
水彩画やアクリル絵の具用、それぞれ専用のものがあるので、適切な方法で使わなければなりません。
絵を描いている人でないと馴染みのない画材ですね。
どれをどうやって使えばいいのか・・・
ですが、ご安心を。
今回使うメディウムは難しいことを考えず、ちょっとこってりとした塗料だと思って下さい。
「ラストメディウム」、「アイアンペイント」、「コンクリート・モルタル風」、3種の質関系メディウムと、塗料の定着をよくしてくれる「マルチプライマー」を使います。
「マルチプライマー」はプラスチックやアクリルなど、塗料が密着しない素材の塗膜剥げを軽減してくれる下地剤です。
今回ペイントするバインダーとファイルも塗料の密着度を高める必要がある素材なので、出動です。
定着剤といえば、DIYペイント経者なら一度は使ったことあるであろう「ミッチャクロン」。
「マルチプライマー」が発売されるまでは私も「ミッチャクロン」を使っていましたが、こちらはスプレータイプ。
屋外でやらないといけないという手間がとても面倒でした。
「マルチプライマー」は刷毛でサッと塗るだけ。
部屋の中で、思い立った時にできるのでお手軽です^^
ミッチャクロンにも劣らないマルチプライマーの効果は検証済み。
▼
ザラザラした質感や粘度の高いメディウムは表現の幅をグンと広げてくれます。
刷毛だけでなくペインティングナイフやスポンジを使うことで平面に凹凸が生まれ、アーチスティックな趣に。
今回のワークショップではダイナミックな盛り上げ塗装も是非挑戦してみてください^^
テクスチャーペイントをマスターすれば、インスタ映えアイテムも簡単☆スグデキ!
フォトジェニックな写真が撮れるオリジナル「撮影ボード」も好みのままに作ることができます。
今回のワークショップではメディウムやペイントツールの使い方もお伝えできればと思います。