2020年 02月 03日
第3回「DIYペイントワークショップ」

2020年1月31日
「第3回目」DIYペイントワークショップが無事終わりました^^
「古材風ペイント」最終日は奈良、京都、大阪からご参加下さった4名様。
お寒い中・・・こんなところまで・・・
遠路お越し頂きまして、本当にありがとうございました!
今回のDIYペイントワークショップでは計3回、12名の方に「古材風ペイント」を体験していただきました。
ペイント経験はあっても、ステイン剤だけでのニュアンス作りは初めてという方多数。
作業しながら、皆さんそれぞれのペイント法を確立されていました。
ステイン剤だけを使ったシンプルなペイントですが、出来上がった作品はまさに十人十色。
一種の塗料だけでも、塗り方や希釈分量の違いでその表情はガラリ変わります。
使う塗料の特性を知ることで、ペイントアレンジの幅がグンと広がります。
古道具風やアンティーク風雑貨など、古びた木の質感を表現したい時。
ブログでは伝えきれない手法を実際に見てもらい、ペイントの楽しさと可能性を体験してもらいたい。
手から手へと、ダイレクトにペイントの魅力を伝えられればと開催した今回のワークショップ。
ステイン剤でペイントするだけで、こんなに変わるんだ!
これなら自分にもできそう!
そんな感動をお伝えできていれば、とても嬉しいです^^
奈良からお越しくださったSさんとTさんは、ランチ後そのままお仕事に向かわれました。
お忙しい中、わざわざ、本当にありがとございました。
午後からは、京都からお越しくださったKさんと、SOLA CAFE常連客でもあるCちゃんとママ茶会のような時間を過ごしました^^
話が盛り上がり過ぎて、気付くと息子の帰宅時間に(汗)!
「水泳教室に送ったあと、片付けしにくるから!」
片付けも中途半端なまま、着の身着のままでカフェを飛び出しました。
作品集も沢山の人に見ていただき、新たな意欲が沸きに沸いています。
「アイアンペイント・ラストメディウム作品集」の次は「ミルクペイント作品集」を!
長年尻込みしてきたワークショップですが何をそんなに恐れていたのか。
こんなに楽しいことだなんて、想像もしていませんでした。
何が楽しいのかって?
それは、
参加者の皆さんとのおしゃべりです*^^*
before
after
100均グッズも「古材風ペイント」を施すだけで大変身!
覚えた手法は是非おうちでも復習、応用してみて下さい。
「DIYペイントワークショップ」にご参加下さった皆様、本当にありがとうございました。
初めてのことでご迷惑をおかけする場面も多々ありましたが、皆さんのご協力のおかげでとても楽しい時間になりました。
まだまだ至らない部分は多いと思いますが、これからもどうぞよろしくお願いします^^
次回のワークショップでは、リクエストの多い「ペイントファイル」をやりたいと思います。
詳細は後日ブログでお知らせしますので、DIYペイントに興味のある方は是非ご参加下さい^^
