2019年 12月 26日
セリアアイテムをペイントDIY

クリスマスが終わった途端に冬休み突入。
こどもたちにとっては嬉しい尽くめの12月ですが、母にとっては・・・
朝、昼、夜のごはん作りに、旦那のサラ弁と娘の塾弁と。
勉強イヤやという息子を机の前に座らせるのも一苦労。
新学期よ早く始まっておくれ・・・
終業式後すぐに願いました。
サンタさんからのプレゼントは、息子希望どおりの大量古銭。
早速、息子お得意の鑑定会に召集されました。
後日またその写真をば・・・。
ペイントしたキャニスターはセリアのコーヒー缶(スチール製)。
エンボスされた英字がブルックリンっぽくてかっこいいですね!
使った塗料
・ミルクペイント(ヘンプベージュ)
・ミルクペイントforガーデン(クラウディーブルー)
・アイアンペイント(ブロンズグリーン)
・ウォーターベースコート(チーク)
無機質なシルバーカラーもDIYペイントするとこのとおり。
マットな質感で、ハードさにもどこか落ち着きのある雰囲気に。
グリーンとサビ色のレイヤードがフレンチアンティークな風合いを演出してくれます。
男前になりがちなアメリカンテイストのアイテムは、ソフトな色味でペイントリメイクするのがオススメです。
サビペイントを重ねればトーンダウンできるので、甘い配色でも心配無用。
淡さと無骨さの相乗効果で、こなれ感がグンとアップします^^
理想のインテリアを作るには、配色のバランスがとても重要です。
色にはそれぞれのイメージがありますね。
あったかい色、重たい色、元気の出る色・・・
その時の気分によっても選ぶ基準は変わってきますが、好きな色は誰でもひとつは持っているのではないでしょうか^^
花言葉があるように、色もひとつひとつがそれぞれの意味を持っています。
例えば青緑色の「ターコイズブルー」。
パワーストーンやアクセサリーを連想される方も多いのではないでしょうか?
それとも、南国の爽やかな海や世界を繋ぐ真っ青な空?
心を癒やす視覚効果もある爽やかで美しいブルー。
自由で、開放的で、無限の可能性を見る人に連想させます。
「ハート」を意味する 緑 と、「知性」を表す 青 。
2色が混じり合って生まれる「ターコイズブルー」は、「創造性」や「表現力」を向上させる色だとも言われており、さらには「コミュニケーション力」を高める効力もあるのだそうです。
クリエイティブで、繋げる力を持ち合わせた色、「ターコイズブルー」。
各色が持つイメージや意味を知っておくと、その色の魅力や活用する楽しさが倍増しますね^^
オリンピックで世界中の人々が「スポーツ」で繋がるように、「色」にもそんな力があるのではないでしょうか。
何気なく歩いている街中も、ポスターや看板に使われている色に着目してみると、なんだか冒険しているような気分になります。
色にはひとつひとつイメージや意味があるので、伝達手段にもなっているんですね。
どこかで「ターコイズブルー」を目にすることがあれば、そこに込められた意味を読み解いてみてください^^
