2019年 12月 18日
「ペイントおたく部」

SOLA CAFEで委託販売されている作家さんからの依頼で、「ペイントおたく部」を開催しました。
「古材風ペイント」を教えて欲しいとのことで、オールドウッドワックスウォーターベースコートを使ったペイント法をおすすめしました。
「こうやればこうなります」
「この色を使えばこうなります」
あぁ~
人前だと、どうしてもうまく喋れない(汗)。
支離滅裂な説明なのに、皆さん伝えたい通りに仕上げて下さり感激です。
想定通り、段取りもめちゃくちゃで。
改めて人に教える仕事は向いてないと思いました。
ですが、
「ペイントってすごく楽しいですね!」という皆さんから頂く言葉は本当に嬉しく、この時間が誰かのモノづくりのために役立ててもらえたと実感した瞬間でした。
DIYペイントと聞くとハードルが高く感じるかもしれませんが、実際はとっても簡単です。
そして何より、楽しいんです^^
ハマればハマるほどペイント術は養われ、DIYの楽しさも倍増していきます。
塗料の特性とコツさえつかめばいくらでも自流アレンジすることができるのもペイントの魅力。
遊んでいるうちに、実験しているうちに、自然とオリジナル手法が身につきます。
人に自慢できるような技術も資格も持ち合わせていませんが、ペイント歴は長い方。
教科書や説明書では教えてくれないペイントアレンジや、色合わせの相性や質感の表現も、試行錯誤を重ねて実践してきました。
うまくいかないことも多くありますが、失敗は成功の母といいます。
ペイントには正解がないから楽しいんです。
拙いノウハウですが、この知識や手法を喜んでくれる人がいるのはとても嬉しいこと。
これまでにもネットや本の中でもペイント法は紹介してきましたが、生の声を聞くとやっぱり嬉しいです^^
そして
「ペイントおたく部」の皆さんの言葉に背中を押され、突然の決断です。
今まで人前に出るのは苦手と倦厭してきましたが、恐れながら、ワークショップをやりたいと思います!
木を切ったり、ネジで止めたり、何かを作りあげるワークショップではありません。
ひたすら塗って手に覚えてもらう、ペイントに特化したワークショップです。
ブログではお伝えしきれない手法を実際に見てもらい、体験してもらうことでペイントの魅力をお伝えできればと思います。
第1回となるペイントワークショップは、ニュアンス作りの下地にもなる「古材風」。
古道具風やアンティーク風雑貨の基礎にもなる、経年劣化の質感を表現する時には欠かせない塗装法です。
ステイン剤はDIYペイントのクオリティーを上げるための最も重要な塗料。
DIYペイントの「基本の基」と言っても過言ではありません。
「古材風ペイント」をマスターすれば、DIYの世界もグンと広がるはず^^
ペイントの楽しさは、本で見たり、人から聞いたりするだけではわかりません。
ワークショップでペイントの楽しさをじっくりと味って習得し、これからの作品作りに役立てて頂ければと思います。
ワークショップ開催日
2020年1月17日(金)・1月24日(金)・1月31日(金)
お申し込み方法などの詳細は明日のブログでお知らせします。
ペイントに興味がある方は是非ご参加下さい^^
