2019年 07月 12日
紙モノづくり「インテリアタグ」

紙モノづくりマイブーム、再び!
ブログを始めた頃、初心に戻るべくの紙モノ「タグ」作り。
味紙は、家にある画用紙やクラフト紙をステイン染めして作りました。
コーヒー(紅茶)染めは匂いや手触りが気になるので、最近はもっぱらステイン染め。
匂いもないし粘つきもない。
愛用しているステインは
希釈して使います。
装飾にもぴったりな「インテリアタグ」。
マステやスタンプなどでグラフィックを加えればオリジナリティー溢れる作品に^^
アンティークな風合いを意識して、まだらな滲みを作ります。
ステインをお持ちでなければコーヒー(紅茶)染めでOK。
↓
(10年前の記事(笑)!)
こちら、「ハトメパンチ」と申します。
穴を開けるのも鋲付けするのもこれひとつ!
ワンランク上の紙モノ作りには欠かせない、タグ作り必須のアイテムです。
以前使っていたのは寿命が尽きたので、これは2代目^^
100均にもあると思いますが、私は「LION 」のものを愛用しています。
使い方はとっても簡単!
ハンドルをぎゅっと握るだけ。
穴を開ける時は上部の溝に紙を差し込み、ハンドルを握ります。
力を入れなくてもカシュッと簡単に穴があきます。
メモリガイドとスライド式のストッパーも付いているので、紙の端から一定の距離を測りたい時にも便利です。
次は下部の溝のパンチで「ハトメ鋲」を取り付けます。
ハトメ鋲を先程開けた穴に差し込み、凸面にセット。
ハンドルをギュッと握り、鋲を潰します。
鋲の足が外向きに潰れて紙に固定される仕組みです。
穴に紐を通して完成です!
穴を開けるだけでもタグっぽくなりますが、ハトメ鋲を付けることで一気にグレードアップ。
思わずコレクションしてみたくなったり^^?
鋲の色は定番のゴールド、シルバー、黒や茶だけでなくカラフルなのもいろいろあります。
紙モノが好きだという人は、ほぼほぼ「タグ」好きだという統計が(笑)。
パケ買いならぬタグ買いの経験があるという人もいるのでは?
ドライフラワーなどに添えてもおしゃれにキマりますよね^^
紙とマステとスタンプと。
そしてハトメパンチがあれば完璧です。
タグの使い道はいろいろ。
ブックマークとしても使えます。
インテリア使いにさりげなく。
紙モノづくり、再び・・・♡
紙好きの人もそうでない人もきっとハマってしまうこと請け合いです^^
「インテリアタグ」是非つくってみてください。
