2019年 03月 01日
セリアグッズをくっつけて塗るだけ☆「カードホルダー」を簡単DIY

消しゴム、えんぴつのキャップ、レターセットにシール。
子供の頃から収集癖があり、ハマると集めずにはいられない・・・
大人になった今でもシールやカードを見るとついつい手が伸び、所有することに喜びを感じています。
古いポストカードは蚤の市イベントで購入することも多く、まとめ買いするとおまけしてくれることも^^。
選定の基準になるのは紙の色褪せ具合と切手の有無、そして流れるように美しいカリグラフィー。
アルバム編集に燃えていた10代はシールの収集家、
そして20代は・・・・・・
ピグレット収集!
収集場所は勤め先のデスク。
社内に「くまのプーさん」愛好家が多かったので自然とそうなりましたが、きっかけは先輩に言われた一言。
「pinkoちゃんてピグレットに似てるよね!」
あ。
ご存じだとは思いますが、ピグレットはウサギではなくブタですから(笑)。
プレミアフィギュアなどは諭吉級。
ピグレットに貢いだ額で新車が買えそうです(笑)。
ちなみに旦那のデスクには「プーさん」のフィギュアやぬいぐるみ多数。
テープカッターもペン立てもすべて「プーさん」でした。
※旦那とは職場結婚です

語り出すと止まらなくなりそうなので、ピグレットはこの辺で。
そろそろ本題に戻ります^^;
今日ご紹介する100均DIYはポストカードを収納する「カードホルダー」。
ピグレットはお寺で人形供養してもらいましたが、紙モノ収集は現在進行中!
材料はセリアの「木製ディッシュスタンド」3セット。
工作板はデコレーションに使います。
作り方はとっても簡単!
ディッシュスタンドを縦列させて接着すれば、もう完成図がイメージできました^^
工作板はカッターでカット。
カットした工作板を土台の側面に接着します
アンティークブラウンに着色して完成!
使った塗料
・水性ウッドステイン(チーク)
土台に段差をつけることでずっしり安定感のある佇まいに。
5mmのディティール法則を意識するだけでインテリア性がグンとアップします☆
支え棒が背板になり、ポストカードをしっかりホールド。
before
after
