2019年 01月 29日
「 100均の、100均による、100均のための部屋 」

100均グッズが一番多く集結する部屋、「アトリエ」。
とにかく物量が多いので、重視すべきはどこに何があるかわかりやすくすること。
シンプルを目指している部屋ではないので、見た目は問題ではありません。
使い勝手のよさと収納場所の把握が大前提。
目隠しすると存在を忘れてしまうので、机の引き出し以外は全てオープン収納です。
ラックやボックスは全て100均DIYで作ったもの。
インテリアとしてのお役目を終えた物は、収納グッズとして再活用。
重ねることができる木箱は棚使いにも重宝します。
スタンプやラベルなどはクリアケースの引き出しに。
セリアの転写シール収納に重宝するのは、100均のクリアケースと冷蔵庫用のストッカー。
リボンやレースはタワー式の3段ポットに縱列収納。
窓辺に並べたアクリルケースには工作ツールを。
中に入っているものが一目でわかる透明ボトルはパーツ入れにもぴったり。
段ボールや食品トレイはラックから引き出せるスライド式。
使用頻度の高い金具や取り付けパーツは仕切りボックスが定位置。


これまでの100均DIYの歴史を振り返ることがでるアトリエには、今はもう廃盤になってお目に掛かれないレジェントグッズも多数あり。
日々、100均グッズに支えられています。
「 100均の、100均による、100均のための部屋 」
次回の大掃除は、セミが鳴き始める頃に・・・。
