2019年 01月 24日
「チェック」は定期的に!

忘れ去られていた物が、貴重な資源として生まれ変わる時。
それは半期に1度行われる「 ストック箱チェックの日 」!
空き缶や端材パーツ、解体した100均DIY、、、
いつか使おうと思っているけど、そのいつかが来ない100均グッズ。
ストック箱から貯蓄物が溢れ出すのがだいたい半年です。
ストック箱は控え室のようなものですが、下の方は完全に埋もれてしまって。
既に記憶にない物も。
たまにほじくりかえして見ると、あらま!
こんな素敵な選手が控えていたなんて♡
「 salut! 」のヘキサゴンラック。
・・・いつ頃購入したか覚えていませんが。
100均商品にしては珍しいこの風貌、有望選手に違いありません。
ラック背面がオープンになっているので、内寸にカットしたボール紙を貼り付けて閉じました。
水性ウッドステインで着色したラックを寝かせ、3カ所にヒートンを取り付けて紐で吊せば
簡単☆スグデキ!
ハンギングヘキサゴンボックスのできあがり^^
長年忘れられていたヘキサゴンラックはリビングの一等地に。
控え室から表舞台に立つまで時間はかかりましたが、無事使い切ることができました。
お店で見つけた時は「これ使える!」と威勢良く購入するのですが、いざストック箱に入れてしまうと・・・
救出されたヘキサゴンラックに誓いを。
「 ストック箱チェック 」は半年ではなく
3ヶ月毎にしよう!
ストック箱がただのゴミ箱になってしまわないためにも・・・!
