2018年 12月 15日
ダイソー薄グラスの使い方

冬休みまであと一週間。
すでに三者懇談が始まっている中学校は先週から午前中授業、終業式まで消化試合のようなもの。
娘の方はなんなく終わる懇談ですが、問題は息子の方。
今回もまた言われちゃうんだろうなぁ。
「もう少し字を丁寧に書きましょう」
「問題をちゃんと読んで解きましょう」
「机の中を片付けましょう」
とにかく彼の雑っぷりにはほとほと手を焼いています(汗)。
学校に行く際には必ず机の中をチェック。
奥には押しつぶされたプリントやジャムやマーガリン・・・
カビパンこそ発見されていないものの、セミの化石がでてきたときはヒィッとなりました。
今回どんなサプライズが待ち構えているのでしょうか・・・。
パパは几帳面なのに、誰に似た?
さてさて、今日の題材はこちら、ダイソーの薄グラス。
シンプルなデザインで、インテリア使いにちょうどいいんです。
入れ物としても重宝しますが、今のシーズンならクリスマスディスプレイにも☆
クリスマスの世界をグラスに閉じ込めたムード満点な「ホワイトドーム」は、逆さ向きにしたグラスをスタンドの上に乗せただけ。
簡単☆スグデキ!
グラスをはずせばキャンドルスタンドとしても。
高低差のあるレイアウトが空間をリズミカルに演出してくれるアイテムです。
使った材料はこちら
・ガラスのグラス
・コルクコースター
・LEDろうそく
準備するのは100均グッズ3つ、わずか300円の材料費でつくることができます。
作り方もとっても簡単!
貼って塗って被せるだけ☆難しい工程は一切なし^^
ディスプレイスタンドにも使える「ホワイトドーム」の作り方は日刊住まいsumaiの連載でご紹介しています。
今年のクリスマスディスプレイに是非仲間入りさせてみて下さい^^
