2018年 12月 07日
ALL100均グッズで簡単DIY「ボタニカル・キャンドルボックス」

いよいよクリスマスシーズン到来☆
街にはイルミネーションが輝き、この時期限定のラグジュアリーなムードに包まれています。
ショッピングモールにも巨大なツリーが出現。
エレクトリカルパレードを切り取ったかのような光景を、きれいねぇと見上げるこどもたち。
片付けが大変だろうなぁ・・・
どうしても別視点で見てしまう父と母(笑)。
我が家にクリスマスツリーはありません。
飾る場所も、収納する場所もないので・・・
というのは言い訳で?
私も旦那もイベントごとに興味がないというのが一番の理由です。
子供たちもクリスマスツリーは外で見る物だと思っていたり^^:
それぐらい特別なものでいいだろうと、無関心すぎる父と母(笑)。
いや、何もしないわけではないのです。
それはさすがに寂しい。
クリスマスツリーはないけど、それっぽい小物演出が、毎年定番の我が家のクリスマス。
写真でご紹介しているのは、キャンドルのやさしい炎とクリスマスカラーのフラワーアレンジが気分を盛り立ててくれる「ボタニカル・キャンドルボックス」。
部屋の片隅に添えるだけで雰囲気がグッとクリスマスらしく。
リースやツリーと違って持ち運びできるので、さまざまなシーンにアジャストしてくれます!
シックなドライフラワーとキャンドルの灯りは好相性。
お客様をもてなすテーブルレイアウトにも、ゆるやかな時間を楽しむ大人のディナータイムにもぴったりのアイテムです^^
材料は ALL 100均!
ウッドケースにショットグラス、フラワーアレンジの土台に重宝するドライフォームと紫陽花の造花はセリア。
木の実や花材、クリスマスシーズンのオーナメントはダイソーの店頭に所狭しと並んでいます。
どの材料を使おうかと考える時間も楽しいですね^^
買うと高価なフラワーアレンジメント雑貨も100均グッズを組み合わせると、わずか数百円で作ることができます。
低コストでしかも簡単につくることができる「ボタニカル・キャンドルボックス」。
作り方は大人女性向けライフスタイルメディア folk で公開しています。
今年のクリスマスはプチプラ手作り雑貨もプラスして、小さな飾りつけを楽しんでみてはいかがでしょうか^^
